江ノ島電鉄2000形、第2編成もリニューアル…旧仕様は1編成のみに

鉄道 企業動向
2001編成同様、500形に準じた緑とクリームのツートンカラー化された2002編成。パンタグラフはシングルアーム化されている。
2001編成同様、500形に準じた緑とクリームのツートンカラー化された2002編成。パンタグラフはシングルアーム化されている。 全 6 枚 拡大写真

神奈川県の鎌倉駅(鎌倉市)と藤沢駅(藤沢市)を結ぶ江ノ島電鉄は12月13日、2000形2002編成(2002+2052号)をリニューアルし、同日から運行を開始したと発表した。

2000形は、老朽化した600形の置換えを図るため、1990年4月から運行を開始した。眺望性を重視した正面の大型1枚窓が大きなアクセントとなっており、側窓やドア、天井高さも拡大。1990年にはグッドデザイン商品にも選ばれている。

1992年までに連接車体の2両編成3本が投入されたが、登場から25年以上が経過したことから、1990年に登場した2001編成(2001+2051号)が、2016年にリニューアルされている。

1991年に登場した2002編成は、2001編成と同様にリニューアルされており、外観はパンタグラフのシングルアーム化、塗色変更、前面行先表示器の窓上移設とLED化などが行なわれている。

車内は、照明のLED化、スタンションポールやフリースペース、車椅子スペースの新設が行なわれ、乗降口はノンスリップ化。乗降口付近のクロスシートがロングシート化されている。

また、停車駅案内などを表示する案内表示器は液晶ディスプレイ(LCD)化され、表示面積は17.5インチに拡大されている。

2002編成がリニューアルされたことにより、旧仕様で残る2000形は、1992年に登場した2003編成(2003+2053号)のみとなる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る