「あおり運転」でドラレコ販売が急増---「あおられた」経験、9割があり

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ドライブレコーダーの例
ドライブレコーダーの例 全 2 枚 拡大写真

GfKジャパンは、ドライブレコーダーの需要変化と危険運転に関する消費者調査の結果を発表した。

【画像全2枚】

全国のカー用品量販店、家電量販店、GMS、インターネット通販での2017年、ドライブレコーダーの販売台数は9月までは前年同月をわずかに上回る程度で推移していた。しかし、10月は前年同月の2.6倍、11月が2.4倍と急伸した。「あおり運転」が発端とされる事故の報道によって、自衛手段としてのドライブレコーダーの有効性が広く認識されるようになったためと見られる。

また、11月に全国のドライバー約1万3500人に実施したアンケート調査では、危険運転が発端とされる事故の報道を受けて、7割のドライバーが安全運転に気を使うようになったと回答。ドライブレコーダー非保有者の半数近くが今後の購入を検討していることも明らかになった。

運転中に「あおられた経験」を聞いたところ、「よくある」が5%、「たまにある」が35%、「ほとんどないが、経験はある」が51%となり、あおられた経験があるドライバーは9割に達した。

あおられた場所は、62%が一般道、27%が高速道路となった。どのようにあおられたかを聞いたところ、割合が最も高かったのは「車間距離を詰めた異常接近・追い越し」が78%、次いで「ハイビーム」が10%、「幅寄せ」が6%、「クラクションによる威嚇」が4%となった。

あおり運転の被害にあわないため、ドライブレコーダーに求める機能についても調査した。最も求められていた機能は「前方・後方の両方にカメラがついていること」で55%、次いで「夜間・暗所対応」が47%、「360度カメラ」、「長時間録画」がともに41%となった。

販売実績を見ると、現在は前方のみ撮影可能な1カメラタイプの製品が販売台数の9割超と主流で、前後撮影可能なタイプや360度撮影可能なタイプは1割に満たない。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  2. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  3. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  4. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  5. 日産の新型セダンが「コスパ最強」と話題に! モビショーで公開後「リーフの半額!」「どうして日本では…」など反響続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る