「レベル8」の自動運転車はトランスフォーム…2060年のモビリティ

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
「レベル8」の自動運転計画を掲げたZGFアーキテクツ
「レベル8」の自動運転計画を掲げたZGFアーキテクツ 全 3 枚 拡大写真
ロサンゼルスモーターショーの主催団体とオートモビリティLAは12月15日、「2017デザイン&デベロッパーチャレンジ」の優勝者を発表した。「レベル8」の自動運転計画を掲げたZGFアーキテクツが、最優秀に選ばれている。

「デザイン&デベロッパーチャレンジ」は、自動車メーカーのデザイナーや開発者向けに行われる世界唯一のコンペ。2017デザイン&デベロッパーチャレンジは、マイクロソフトとオートモビリティLAが共同開催した。

コンペの参加者は未来を思考し、2060年の大規模な世界的なスポーツイベント開催に名乗りを上げたロサンゼルス市のために、2060年のモビリティコンセプトを開発するのがテーマ。コンペの参加者は、2060年のロサンゼルス市がレベル5以上の完全自動運転車を導入したと想定し、車両やインフラストラクチャーが、どのように変化すべきかを提案する。

2017デザイン&デベロッパーチャレンジの優勝者が、ZGFアーキテクツ。レベル8の自動運転車による磁気浮揚レーンを使った輸送計画が、最優秀作品に選ばれた。

現在、米国のSAE(自動車技術者協会)が定めている自動運転のレベルは、0~5まで。最高のレベル5が完全自動運転車となる。

このレベル5を上回るレベル8の自動運転車は、車体の形を変えるという点が特徴。乗客の数によって、自動運転車が8名乗りから15名乗りまで、3種類に形状を変えることができ、内装も使用目的に応じて変化する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る