中央分離帯に衝突を繰り返すトラック、運転者は疾病原因で死亡か

自動車 社会 社会

18日午前11時25分ごろ、鹿児島県大崎町内の東九州自動車道下り線を走行していたトラックが中央分離帯に衝突する事故が起きた。事故を起こしたトラックは中央分離帯へ複数回の衝突を繰り返していたが、この時点で運転者は意識を失っていたものとみられる。

☆☆☆

鹿児島県警・高速隊によると、現場は大崎町野方付近で片側1車線の直線区間。上下線はコンクリート製の中央分離帯で区分されている。トラックは約500mに渡って中央分離帯へ複数回の衝突を繰り返したものとみられ、最終的に道路を塞ぐ状態で停車した。

後続車の運転者が警察に通報。トラックを運転していた鹿児島市内に在住する46歳の男性は意識不明の状態で近くの病院へ収容されたが、回復することなく約2時間後に死亡している。

死亡した男性に目立つ外傷は無く、現場にブレーキ痕も見当たらないことから、警察では疾病原因で意識を失ったことで衝突に至り、その後に死亡したものとみて、事故発生の経緯を詳しく調べている。

☆☆☆

頑丈な分離帯の設置されていた区間のため、対向車線への逸脱を防ぐことはできたが、これが樹脂製ポールで区分された場所だと対向車を巻き込んでいた可能性もあった。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  4. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る