ZF、自動運転向けプラットフォームをリンスピードの都市型モビリティへ提供

自動車 テクノロジー ITS
リンスピード社の都市型モビリティコンセプト「Snap」
リンスピード社の都市型モビリティコンセプト「Snap」 全 5 枚 拡大写真

ZFは12月21日、自動運転の電気自動車(EV)向け汎用プラットフォーム「インテリジェント・ダイナミック・ドライビングシャシ(IDDC)」をリンスピード社の都市型モビリティコンセプト「Snap」に提供を開始したと発表した。

Snapは、24時間365日での連続運行を想定する、都市型モビリティコンセプト。無人で都市部を走行でき、「ポッド」と呼ばれる上部構造は、人やモノ用の可動式または固定式のキャビンで、ステアリングホイールは付いていない。Snapは、環境センサーやインテリジェントな制御ユニット、コネクテッドメカニカルシステムからなるIDDCを採用。車両が「見て、考えて、動かす」自動運転を実現する。

IDDCの中核的な要素は、モジュラー式のリアアクスルシステム「mSTARS」だ。最大切れ角14度のアクティブ・キネマティックス・コントロール(AKC)後輪操舵は、電動モーターとパワーエレクトロニクスを内蔵し、効率的に車両を駆動。低速走行が多い都市部カーシェアリングにおける耐久性も考慮し、出力は50kWに抑えている。またフロントアクスル「EasyTurn」は、改良型電動パワーステアリングによって最大75度のステアリング角を実現。リアのAKCと組み合わせることで、ほぼその場で旋回でき、混雑した都市中心部での利便性を高めている。

自動運転に欠かせないセンサー技術としては、都市部向けに設定したセンサークラスターを搭載。レーダーシステムおよびLiDAR技術、カメラシステムで構成され、明るさや気象条件にかかわらず、都市におけるほぼすべての標準速度で、車両の近くから遠くまで周囲360度の環境を検出できる。センサーなどから得たあらゆるデータは、NVIDIAと共同開発した中枢スーパーコンピューター「ZF ProAI」でリアルタイムに分析・処理し、アクチュエータに指示を出す。ZF ProAIは、あらゆる縦方向および横方向の制御機能に加え、垂直方向の制御機能もコントロール。AIとディープラーニング機能を駆使し、高度な自動運転を実現する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る