パナソニック、車載機がAmazon AlexaとGoogle Assistant両対応へ…CES 2018

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
パナソニック Alexaデモ(CES 2018)
パナソニック Alexaデモ(CES 2018) 全 4 枚 拡大写真

1月8日(太平洋時間)、米国ラスベガスでは世界最大の家庭用電化製品の展示会「CES 2018」の開幕を翌日に控え、マンダレイ・ベイ・ホテルではメディア向けのカンファレンスが行われた。

家電大手のパナソニックは例年通り巨大な部屋でカンファレンスを開催。テレビ、カメラ、オーディオといった主力製品の新製品を数多く発表し盛り上がりを見せたが、パナソニックが一番力を入れていたのは車載器の音声入力対応。Amazon AlexaとGoogle Assistantへの対応をカンファレンスの序盤と最後に持ってくるという演出を見せた。

カンファレンスの前半にパナソニック・ノースアメリカのCEO、Tom Gebhardt氏から発表されたのが、パナソニック製車載器のAlexa対応。ステージ上にはAmazon Alexaのシニア・バイス・プレジデントであるTom Taylor氏が登場し、Alexaが使用されることにより日々進歩していくことなどを強調。その後、実際にAlexaが車内でどのように使われるのか紹介する動画が上映された。動画内ではオンライン状態はもちろん、オフライン状態でも車内のエアコン調節や窓の開け閉めなどができることが強調された。

その後様々なソリューションや家電が発表され、カンファレンスも終わりに差し掛かった頃、今度はGoogleのパートナー・エンジニアリング部門代表のGene Karshenboym氏がステージに登場。パナソニックの車載器にGoogle Assistantが採用されることが発表された。Alexaの時と同様、実際に車内で使用されるシーンが動画を紹介。こちらでもオンライン・オフラインに関わらず使用することが可能であることが強調されていた。

昨年のCESで大きな存在感を見せていたAmazon Alexa。そして今年のCESで大きなブースを用意するGoogle Assistant。音声による機械の操作が急速に普及し始めた今、車内で使用できるようになるのは自然の流れと言えるだろう。スマートフォン業界では、GoogleのAndroidとAppleのiOSが覇権を握ったように、音声入力の世界でもGoogleがその存在感を見せ始めている。

《関 航介》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  3. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る