東急が1年定期券を発売へ 3月17日から…12カ月分の1割引、大手私鉄初

鉄道 企業動向
東横線では、渋谷~横浜間(24.2km)の通勤用の場合、1ヶ月用9910円の12倍の額から1割を引いた10万7030円(10円未満切上げ)が1年定期券の発売額となる。
東横線では、渋谷~横浜間(24.2km)の通勤用の場合、1ヶ月用9910円の12倍の額から1割を引いた10万7030円(10円未満切上げ)が1年定期券の発売額となる。 全 1 枚 拡大写真

東京急行電鉄(東急)は1月9日、国土交通省関東運輸局に対して、有効期間1年(12カ月)の定期乗車券(定期券)を発売するための、鉄軌道旅客運賃の設定認可申請を行なったと発表した。3月17日からの発売を予定している。

東急の定期券は、これまで1・3・6カ月用が設定されていたが、定期券の発売が集中する多発期に売り場の混雑を緩和するため、1年用を発売することになった。有効期間が長期になるため、購入回数が減少し、定期券利用者の利便性向上にもつながるとしている。

対象となるのは、他社線連絡定期券を除く東急線内の定期券。発売額は1カ月用を12倍にした額を1割引としたもので、10円未満の端数は切り上げる。

これにより発売額は、最短ゾーンの1~3kmで通勤用が4万6440円、通学用が1万9880円。最長ゾーンの51~56kmで通勤用が18万5330円、通学用が7万8630円となる。

また、均一運賃制を採用しているこどもの国線(長津田~こどもの国間)は通勤用が6万1350円、通学用が2万6250円。世田谷線(三軒茶屋~下高井戸間)は通勤用が5万7140円、通学用が2万8410円となる。

有効期間が1年となる定期券は、青森県の弘南鉄道で通学用が発売されているが、大手私鉄、しかも通勤用を含めてとしては、東急が初となる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  4. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る