東急が1年定期券を発売へ 3月17日から…12カ月分の1割引、大手私鉄初

鉄道 企業動向
東横線では、渋谷~横浜間(24.2km)の通勤用の場合、1ヶ月用9910円の12倍の額から1割を引いた10万7030円(10円未満切上げ)が1年定期券の発売額となる。
東横線では、渋谷~横浜間(24.2km)の通勤用の場合、1ヶ月用9910円の12倍の額から1割を引いた10万7030円(10円未満切上げ)が1年定期券の発売額となる。 全 1 枚 拡大写真

東京急行電鉄(東急)は1月9日、国土交通省関東運輸局に対して、有効期間1年(12カ月)の定期乗車券(定期券)を発売するための、鉄軌道旅客運賃の設定認可申請を行なったと発表した。3月17日からの発売を予定している。

東急の定期券は、これまで1・3・6カ月用が設定されていたが、定期券の発売が集中する多発期に売り場の混雑を緩和するため、1年用を発売することになった。有効期間が長期になるため、購入回数が減少し、定期券利用者の利便性向上にもつながるとしている。

対象となるのは、他社線連絡定期券を除く東急線内の定期券。発売額は1カ月用を12倍にした額を1割引としたもので、10円未満の端数は切り上げる。

これにより発売額は、最短ゾーンの1~3kmで通勤用が4万6440円、通学用が1万9880円。最長ゾーンの51~56kmで通勤用が18万5330円、通学用が7万8630円となる。

また、均一運賃制を採用しているこどもの国線(長津田~こどもの国間)は通勤用が6万1350円、通学用が2万6250円。世田谷線(三軒茶屋~下高井戸間)は通勤用が5万7140円、通学用が2万8410円となる。

有効期間が1年となる定期券は、青森県の弘南鉄道で通学用が発売されているが、大手私鉄、しかも通勤用を含めてとしては、東急が初となる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る