KYBの“走りを楽しくする”足回り、NEW SR Rebornから競技用ショックアブソーバーまで…東京オートサロン2018

自動車 ニューモデル モーターショー
KYB の「NEW SR Special」と「NEW SR Reborn」
KYB の「NEW SR Special」と「NEW SR Reborn」 全 8 枚 拡大写真

KYBのショックアブソーバーは、世界中で多くメーカーにOEM提供されているグローバルブランドだ。

モータースポーツ分野でのコアなファンも多く、オートサロンのブースでは『プリウス』GT300マシンの展示のほか、全日本ラリーのR規定車両であるシトロエン(『DS3』)のワンオフトリプルピストンのショックアブーソーバー展示、JAOSクロカンラリー用のショックアブーソーバーなど(しかも泥がちょっとついたままの実車のパーツ)、マニアのツボを押さえた展示が目を引く。

ちなみにトリプルピストンとは、通常の複筒式ショックアブーソーバーを倒立させたものをロッドとして、その外側に単筒式ショックアブーソーバーを構成したと思えばよい。見た目も乗用車のショックアブーソーバーにはみえないが、全日本ラリーでは2年間、ノートラブルだったという(その間に車両のクラッシュが起きているというのにだ)。

そんなハードコアなKYBのショックアブソーバーだが、なにもハードな競技用だけではない、と参考出品していたのが「NEW SR Reborn」。これは、高い走行安定性を保ちながら、静粛性やハイエンドな走りを両立させるというコンセプトで生まれた「NEW SR Special」の進化版だ。

チューニングのポイントは、ベース車とのベストマッチングを考えて、純正形状ストラットに純正スプリングを前提とした設計であること。ジオメトリをいじらず、アーム類やアッパーマウント、ブッシュ類を変えずに、エンジンチューンなどしないファミリーカーでもワンランク上の安定感、レスポンスが得られるショックアブーソーバーだという。

「NEW SR Reborn」では、この特性をスポーツカーとファミリーカーに分化させ、より車種ごとのマッチング、走行安定性、乗り心地を追求している。高速のレーンチェンジのヨー変化、ブレーキングのノーズダイブがシャキっとし、さらに加速フィーリングも改善されるはずだという。

一般に、ショックアブーソーバー交換というと、車高調整やドレスアップというイメージが強いが、ブース担当者は「ハンドリング性能を改善するためにタイヤ交換をするのと同じで、ショックアブーソーバーもチューニングすると走りが見違える」と話していた。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る