湘南ブルーが光るオーテック、東京オートサロン2018の日産ブース

自動車 ニューモデル モーターショー
日産ブース、オーテック・エリア(東京オートサロン2018)
日産ブース、オーテック・エリア(東京オートサロン2018) 全 6 枚 拡大写真

1月12日に開幕したチューニング&ドレスアップカーの祭典、東京オートサロン2018(幕張メッセ)。今回の日産自動車ブースはオーテック、ニスモ、日産のトリコロール仕立て。

ハイライトはサブブランドとして再スタートを切ったオーテックエリアだろう。湘南ブルーに染められたエリアには、ミニバンの『セレナ e-Power』、サブコンパクトカー『ノート e-Power』、SUV『エクストレイル』のオーテックバージョン3台を参考出品。車種を超えて統一感を持たせたエクステリアのビジュアル、標準モデルより数ランク上等なタイヤ、シックなインテリアなど、特別なブランドであることをアピールしていた。

日産コーナーもにぎやか。『エクストレイル・グランドツーリング』コンセプトは、エクステリアを巧妙なラッピングやスリークなオーバーフェンダーでイメチェンしたものだが、そのドレスアップ効果は結構なもので、1サイズ大きく見える。『フェアレディZヘリテージエディション』はイエローのボディカラーにブラックラインを配したドレスアップ。古い時代を知っている人であれば、ヘリテージの言葉がなくともひと目で「240Z」を連想することだろう。

昨年の東京モーターショーで一足先にEV『リーフ』のカスタマイズをはじめ多くの新コンセプトを提案したNISMOコーナーと合わせ、日産ファンを大いに惹き付けるエリアと言えそうだった。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 六連星の意味を探る! 航空機のDNAが息づくスバルのデザイン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る