【ホンダ シビックハッチバック 試乗】セダンに乗りたくない世代の正解…諸星陽一

試乗記 国産車
ホンダ シビックハッチバック(CVT)
ホンダ シビックハッチバック(CVT) 全 13 枚 拡大写真

タイプRの存在が光るホンダ『シビック』だが、その根底には標準タイプの高い基本性能がある。

現行シビックは4ドアセダンと5ドアハッチバックの2つのボディタイプがある。セダンは国内で製造されるが、5ドアハッチバックは英国ホンダで製造、日本に輸入されている。タイプRもボディは5ドアハッチバックとなるので英国製だ。

今回試乗したのはタイプRではないハッチバックのCVTモデル。搭載されるエンジンは1.5リットルの4気筒VTECターボで、最高出力は182馬力、最大トルクは220Nmを発生する。タイプRの320馬力に比べると見劣りするが、1.5リットルで182馬力は相当高出力。現代の緻密なコントロールデバイスがあるからFFロードモデルで成立するが、コントロールデバイスなしなら、それなりに難しい乗り物になるだろう。

エンジンはホンダらしくすっきりと吹け上がるタイプでターボが装着されたことのネガティブな部分はない。かえって低速トルクが増していることで、加減速が繰り返されるワインディングやサーキットのスポーツ走行では全体として速くなるタイプの特性。これはイコール使いやすいという特性でもある。ミッションはCVTだが別に不満はない。ブレーキをキッチリ踏めば減速は十分。シフトダウンに頼る必要はない。

サスペションはフロントがストラット、リヤがマルチリンクでストロークがしっかりと確保されていてよく動くタイプ。一般道では乗り心地がよく、コーナーでは長いストロークを生かして路面をつかんでいく。フレキシビリティが高いセッティングだ。

試乗車はCVTなので、ACCも装備。車線を逸脱しそうになるとステアリング振動によりドライバーに忠告。修正蛇が介入しない場合にはクルマ側がステアリングを操作し逸脱防止を行う。

5ドアハッチというパッケージングも手伝って実用性は高い。ラゲッジのトノカバーは横スライドのロール式という新しい発想のもので、これも想像以上に使いやすい。セダンとほぼ同一の使い勝手を確保しながら、スタイリッシュなエクステリアを実現したことで、セダンに抵抗がある層にも選ばれる存在となる。

残念なのは、使用燃料がプレミアムであること。日本で製造されるセダンは若干パワーダウンが伴うもののガソリンはレギュラー指定。長い目で見れば、ランニングコストの安いレギュラーガソリンは大きな魅力だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産車ベースで27年ぶり復活!? ホンダ『ホライゾン』、協業の進展は
  2. 「歴史は繰り返す」日産自動車、横浜の本社ビルも売却検討[新聞ウォッチ]
  3. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  4. フィアットの「新パンダ」に日本のファンも反応!「めっちゃかわいい」「出たら買っちゃう」日本導入は
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  2. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
ランキングをもっと見る