ZMP、自動運転AIソフト開発向け公道走行映像データセットサービスを開始…オートモーティブワールド2018で紹介予定

自動車 テクノロジー ITS
計測車両 RoboCar Mini Van
計測車両 RoboCar Mini Van 全 2 枚 拡大写真

ZMPは、自動運転AIソフト開発向けの公道走行映像データセットサービスを開始。1月17日より東京ビッグサイトで開催される「第1回自動運転EXPO(オートモーティブワールド2018)」にて、同サービスを紹介する。

自動運転を実現するためには、公道で遭遇する様々なシーンで状況を把握し判断するAIソフトウェアが重要となる。これらのアルゴリズムの開発・検証では、走行時の映像と映像内に登場する車両や歩行者などの距離を正しく把握する必要があり、映像と高精度に同期されたレーザセンサデータが求められている。

本データセットサービスでは、1ミリ秒で同期された映像・ステレオカメラ・3DLiDAR・IMUデータ(高精度に相対位置キャリブレーション済み)と、100ミリ秒で同期された約150mまでの高精細なLiDARデータを計測して提供。また要望に応じて、アノテーション、セマンティック・セグメンテーションなども行う。

同サービスの料金(税別)は、約10kmの走行データ(市街地や高速道路を含む)の場合で300万円より。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る