【VW アルテオン 試乗】「ガイシャに乗りたい」欲求とどう向き合うか…諸星陽一

試乗記 輸入車
VW アルテオン
VW アルテオン 全 11 枚 拡大写真

フォルクスワーゲン(VW)はベーシックモデルなモデルを作るメーカーとして有名な存在で、それは世界的にも認知されている。『up!』、『ポロ』、そして『ゴルフ』とベーシックモデルらしいクルマを数多くしているVWだが、じつは高級志向のクルマも用意する。『パサート』などはその代表的なモデルで、今回試乗した『アルテオン』はそのパサートの上に位置している。

アルテオンは真横から見るとCピラーを寝かせたデザインの5ドアハッチバック。シューティングブレイクという見方もあるが、その点はちょっと疑問だ。最上級モデルを目指したというだけあり、内外装のフィニッシュはしっかりしていて上級感にあふれたもの。

乗ってみるとなるほどゴルフ由来であると感じられる素直で乗りやすい印象。今、プレミアムモデルはエンジンパワーにおいても必要以上の上乗せが行われていてパワフル極まりないものが搭載されることが多く、アルテオンに搭載されるエンジンも280馬力と強力だ。このエンジンのトルクを4輪に振り分ける4モーションと呼ばれる4WDの駆動方式を採用。ミッションは7速のデュアルクラッチ式DSGが組み合わされている。

高速道路から一般道まで余裕のある走りを味わえるが、その味付けはあくまでもVW的でプレミアム感を強調するようなことはなく「普通」だ。上級で落ち着いているが普通のクルマが欲しいという人にぴったりなのだが、そのユーザー層は薄いだろう。日本には輸入車は特別なものという考えが根付いているので、輸入車は普通よりもどこかが突出しているほうがウケがいい。普通ならばゴルフでいい…というお客さんも多いだろう。

非常に難しいポジションにいるアルテオンなのだが、ACCの性能アップなど地道に進化している部分もある。ベーシックタイプが549万円、上級のアドバンスが599万円という価格も二の足を踏む原因になりそう。性能的にはアルテオンのほうが高いが、ガイシャに乗りたいという欲求を満たしたいだけなら、もっとバリューのある車種があるからだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る