ダカールラリー2018、トヨタ車体が市販車部門5連覇…1台リタイヤも社員ドライバー初勝利

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ダカールラリー2018、トヨタ車体が市販車部門5連覇…1台リタイヤも社員ドライバー初勝利
ダカールラリー2018、トヨタ車体が市販車部門5連覇…1台リタイヤも社員ドライバー初勝利 全 2 枚 拡大写真

トヨタ車体のラリーチーム「チームランドクルーザー・トヨタオートボデー(TLC)」は、1月6日から20日に開催された「ダカールラリー2018」に参戦し、市販車部門5連覇を達成した。

TLCは、ランドクルーザー200シリーズをベースとしたラリー仕様車2台で参戦。ガソリンクラス・ディーゼルクラスを含めた市販車部門で、328号車のクリスチャン・ラヴィエル/ナビ:ジャン・ピエール・ギャルサンはステージ4でリタイアとなったが、参戦3年目となる337号車の社員ドライバー三浦昴(あきら)/ナビ:ローラン・ロシトロイシターが優勝を飾った。

2018年大会に向けてTLCは、市販車部門4連覇を達成したチーム体制を継続し、過去に勝利経験がないペルーでの優勝を勝ち取るため、砂丘ステージでの走破性向上を重点にラリー車づくりを進めてきた。モロッコでのテストに加え、シルクウェイラリー、モロッコラリーといった2度にわたる実戦テストを重ね、マイナーチェンジを迎えたランドクルーザー200シリーズをベースとする新型ラリー車のパフォーマンスの向上を図った。

リマ(ペルー)をスタートし、難易度の高い砂丘越えなども手堅くクリアしたTLCの2台は、序盤から市販車部門1-2位を維持し、順調な滑り出し。しかし今年のコースはこれまでになく厳しく、順調に走行していた328号車がステージ4の終盤、冷却系のトラブルに見舞われリタイア。337号車も同日、トラブルに見舞われ、1時間以上のタイムロスを喫したものの、なんとか復帰し、328号車にかわり首位に立った。難易度高い砂丘や標高の高い山岳コース、寒暖差の中、途中体調不良になりながらも、337号車は冷静に走行し、完走率約55%という厳しい戦いの中、最後まで首位を維持。メカニックも含め、チーム一丸となって5連覇を達成した。

337号車の社員ドライバー三浦は戦いを振り返り「厳しい戦いでチームメイトがラリーを離れることになったのは残念だったが、ランドクルーザーという絆でチーム全員と、応援してくれた皆さんの力がひとつになり、5連覇と念願の自身初優勝という夢を実現できた」とコメントしている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る