有料道路運営事業、インドへ本格参入...東日本高速

自動車 ビジネス 企業動向
東日本高速が技術アドバイザリー事業を行うインドの有料道路「Jaipur Mahua Tollways」
東日本高速が技術アドバイザリー事業を行うインドの有料道路「Jaipur Mahua Tollways」 全 2 枚 拡大写真

東日本高速(本社=千代田区)が、インドの有料道路事業の運営事業に本格参入する。国内の高速道路で培ったノウハウを海外で生かす同社初の試みだ。

三菱商事、海外交通・都市開発事業支援機構と共同事業体を組み、2014年にインドで設立された「キューブ・ハイウェイ&インフラストラクチャー」(Cube Highway and Infrastructure Pte.Ltd)の株式20パーセントを取得、東日本高速の関連会社「日本高速道路インターナショナル」と共に参画することで、基本合意した。株式取得総額や3社比率は明らかにされていない。支援機構は約96億円を出資し、東日本高速の技術支援を可能にした。

「インドは日本の最新の道路維持管理技術の導入を求めており、キューブ・ハイウェイの100%子会社『Cube Highway and Transportation Asset Advisoes』に技術アドバイザリー業務を実施する」(廣瀬博社長)

昨年12月28日、インドにおける石井啓一国土交通相とインド・ガドカリ交通相との会談に廣瀬氏も同席。いくつかの案件の一つとして出資が提案され、インドからも前向きな期待が示された。

「キューブ・ハイウェイ側から現時点で、高機能舗装や交通管制システムの導入、休憩施設の建設運営のアドバイス要請を受けている。我々としてはこれ以外に、交通管制システムの導入によるITSパッケージの販売についても模索している。単に技術だけでなく、事業そのものに関わっていくことを目標にし、将来的には道路建設そのものに携わっていきたいと考えている」(前同)

日本の高速道路会社は、中日本高速がベトナムに、西日本がインドネシアに進出している。東日本は、2009年10月にインドのニューデリー近郊のグルガオン市にインド駐在員事務所を設置し、本格参入を目指してきた。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  4. ポルシェ『911』がオフロード車に! 独ルーフが『ロデオ』量産モデルを初公開
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る