駐車時もトレーラーも、全方位視界良好を目指すデータシステム…ジャパンキャンピングカーショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
データシステムブース(ジャパンキャンピングカーショー2018)
データシステムブース(ジャパンキャンピングカーショー2018) 全 10 枚 拡大写真
車載用電子機器やエアロパーツなどを手がけるデータシステムは、最大180度の水平画角を持つマルチビューカメラ『MVC811』やサイドカメラ『ドルフィン・アイ』を展示。「キャンピングトレーラーなどの死界をクリアする」と伝えていた。

MVC811は、最大180度と垂直120度で、ワイドな視界と多彩な表示が可能に。表示は、ワイドビュー、ノーマルビュー、左右拡大、トップビュー、左右拡大+ワイドビュー、ワイドビュー+トップビューの全6パターン。

「リアに加え、フロントも装着可能なので、クルマの全方位をカバーできるといってもいいほど、広範囲な視界が売り」と担当者。見通しの悪い交差点や狭いスペースへの駐車などで役立つという。

「たとえばコインパーキングから道路に出る場合、フロントに装着したMVC811で、スーパーワイドビューを選んで見ると、ノーマルよりさらに“手前左右”が見えてくる。なので、自転車などもいち早く確認できる」。

また、リアにMVC811を装着すれば、「車止めのない駐車場でトップビューが役立つ」という。

「スーパーマーケットやデパート、キャンプ場などでは、車止めがない駐車場も多い。車止めにタイヤがぶつかるまで後退するという習慣があると、車止めがない駐車場でうっかり壁に当ててしまうこともある。こうした駐車場で、トップビューが見えると、壁との距離感もつかみやすい」。

さらに、ブラインドサイドカメラ「ドルフィン・アイ」については、キャンピングトレーラーなどをけん引する場合に役立つともいう。

「キャンピングトレーラーなどは、自分のクルマよりも車幅が広い場合がある。こうした幅の差も、サイドカメラがキャッチしてくれるので、すれ違いや細い道、駐車場などで役立つ。自分のクルマの車幅感覚で走っていると、トレーラー側の車幅を忘れがち。そんなときに、このサイドカメラが重宝するはず」。

マルチビューカメラ「MVC811」もサイドカメラ「ドルフィン・アイ」も、「取り付け工賃を含めて3万円前後」という。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る