駐車時もトレーラーも、全方位視界良好を目指すデータシステム…ジャパンキャンピングカーショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
データシステムブース(ジャパンキャンピングカーショー2018)
データシステムブース(ジャパンキャンピングカーショー2018) 全 10 枚 拡大写真

車載用電子機器やエアロパーツなどを手がけるデータシステムは、最大180度の水平画角を持つマルチビューカメラ『MVC811』やサイドカメラ『ドルフィン・アイ』を展示。「キャンピングトレーラーなどの死界をクリアする」と伝えていた。

MVC811は、最大180度と垂直120度で、ワイドな視界と多彩な表示が可能に。表示は、ワイドビュー、ノーマルビュー、左右拡大、トップビュー、左右拡大+ワイドビュー、ワイドビュー+トップビューの全6パターン。

「リアに加え、フロントも装着可能なので、クルマの全方位をカバーできるといってもいいほど、広範囲な視界が売り」と担当者。見通しの悪い交差点や狭いスペースへの駐車などで役立つという。

「たとえばコインパーキングから道路に出る場合、フロントに装着したMVC811で、スーパーワイドビューを選んで見ると、ノーマルよりさらに“手前左右”が見えてくる。なので、自転車などもいち早く確認できる」。

また、リアにMVC811を装着すれば、「車止めのない駐車場でトップビューが役立つ」という。

「スーパーマーケットやデパート、キャンプ場などでは、車止めがない駐車場も多い。車止めにタイヤがぶつかるまで後退するという習慣があると、車止めがない駐車場でうっかり壁に当ててしまうこともある。こうした駐車場で、トップビューが見えると、壁との距離感もつかみやすい」。

さらに、ブラインドサイドカメラ「ドルフィン・アイ」については、キャンピングトレーラーなどをけん引する場合に役立つともいう。

「キャンピングトレーラーなどは、自分のクルマよりも車幅が広い場合がある。こうした幅の差も、サイドカメラがキャッチしてくれるので、すれ違いや細い道、駐車場などで役立つ。自分のクルマの車幅感覚で走っていると、トレーラー側の車幅を忘れがち。そんなときに、このサイドカメラが重宝するはず」。

マルチビューカメラ「MVC811」もサイドカメラ「ドルフィン・アイ」も、「取り付け工賃を含めて3万円前後」という。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る