歴代の京急カラーを1本に…創立120周年 2月25日から

鉄道 エンタメ・イベント
大師線1500形の4両編成1本に再現する歴代京急カラー。
大師線1500形の4両編成1本に再現する歴代京急カラー。 全 1 枚 拡大写真

京浜急行電鉄(京急)は、同社が創立120周年を迎える2月25日から「京急120年の歩み号」を運行する。

大師線で運行している4両編成の1500形1521編成に、大正から昭和にかけて京急に登場したカラーリングをラッピングで再現する列車。

登場するカラーは、4号車が1978年から新1000形や2100形などに使われている「赤・太い白帯」、3号車が1953年から1500形や800形などに使われている「赤・細い白帯」、2号車が1951年から1963年まで500形などに使われていた「赤・黄色」、1号車が1924年から1965年までデ51形に使われていた「赤茶色」となる。

ただし、3号車は既存の1500形と同じデザインであるため、ラッピングは施されない。

また、車内では、窓上や中吊り部分に「京急の歴史」「沿線今昔物語」「歴代の広告・きっぷ」「京急の豆知識」といった展示が行なわれる。

2019年2月24日まで大師線や本線で運行されるが、運用は大師線運行分のみ、京急のウェブサイトで公表される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る