ヤマハ発動機、飲料水不足に悩むセネガルに小型浄水装置10基設置へ

自動車 ビジネス 海外マーケット
ヤマハクリーンウォーターシステム施工の様子
ヤマハクリーンウォーターシステム施工の様子 全 2 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は、新興国向け小型浄水装置「ヤマハクリーンウォーターシステム」10基を飲料水不足に悩むセネガルに、2018年2月から順次設置すると発表した。

今回の設置は、2013年6月に開催された「第5回アフリカ開発会議(TICAD V)」にて、アフリカへの支援策として日本政府が掲げた「1000万人に対する安全な水へのアクセス及び衛生改善」を具現化するもの。ヤマハ発動機は日本政府からセネガル政府への無償資金協力案件を落札して浄水装置の設置を行う。浄水装置は11月に全基完成予定。なお、1案件における複数基の設置は今回が初めてとなる。

ヤマハクリーンウォーターシステムは、古くから世界各地で使われてきた「緩速ろ過式」をベースに、凝集剤やフィルターを使用しないため、運用による環境負荷が低く、河川や湖沼の表流水を原水に、1日に8000リットル(約800~1200人分)の浄水を供給可能。また、シンプルな構造が特徴で、大きな電力や専門の技術者によるメンテナンスが不要。住民による自主運営にも適している。

ヤマハ発動機では、外務省や経済産業省、JICA(国際協力機構)、JETRO(日本貿易振興機構)などの公的機関、UNDP(国連開発計画)など国際機関との連携・協力によって、この小型浄水装置の導入を推進。この活動は、SDGs(持続可能な開発目標)の「目標6:すべての人々に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する」への取り組みでもある。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る