少数台数の輸入車もエコカー減税対象に 2018年夏から

自動車 社会 行政

国土交通省は、自動車のエネルギー消費効率の算定に関する省令を一部改正すると発表した。

日米首脳会談でエコカー減税の対象から、輸入自動車特別取扱制度(PHP)を使って輸入された自動車を排除しないことを確保することとされた。PHPは、年間販売台数が5000台以下の輸入車を対象とした、安全・環境基準の適合性確認を合理化する制度。

今回、国がエネルギー消費効率を算定していないPHPを使って輸入された自動車についてもエコカー減税の対象とするため、制度を改正する。

PHPを利用している自動車メーカーから申請があった場合、省エネ法第80条第1号イに規定するエネルギー消費効率に相当する数値を算定することができることとする。これに伴って申請方法を定める特定輸入自動車のエネルギー消費効率相当値の算定実施要領を新設する。

また、エコカー減税の対象とするため、低排出ガス車認定実施要領も一部改正し、PHP車を低排出ガス車の認定対象に加える。自動車の燃費性能の評価と公表に関する実施要領を一部改正し、PHP車を自動車の燃費性能の評価対象に加える。

一般の意見を聞いた上で4月に公布し、2018年夏以降、施行する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る