タイヤを選ぶ際の「ちゃんと買い」って知ってる?…ユサワ自動車の取り組み

自動車 ビジネス 国内マーケット
タイヤ交換の際の一つの基準、ご存知ですか?
タイヤ交換の際の一つの基準、ご存知ですか? 全 5 枚 拡大写真

クルマの性能や、使い方などに合わせて、しっかりとタイヤを選ぶための「ちゃんと買い」という言葉をご存知だろうか?

これはタイヤメーカーのブリヂストンが推奨する取り組みで、クルマの性能を引き出すため、タイヤを選ぶ際に『新車装着タイヤの性能』を基準にして購入することを勧める言葉だ。とはいえ、千差万別、多種多様なタイヤのなかで、自分の愛車に適したものってどうやって探せばよいのだろうか?

そんな時に頼りになるのは、やはり日頃からタイヤを扱っているプロの存在だ。

そこで今回は、「ちゃんと買い」をしっかりとサポートする店舗の表彰式が行われた、「カーケア&タイヤショップ 第7回 全国キャンペーン感謝式」に注目。そこでカーケアプラスが認証するショップの一つでもある「ユサワ自動車」(湯澤孝典社長、栃木県栃木市西方町)が、「冬タイヤ高級品販売部門 準降雪地区」で全国2位に輝いた。日頃から、ユーザーへのタイヤ販売の際に、クルマの使い方をしっかりと聞いたうえで、オススメのタイヤを提案する同社の取り組みが認められたカタチだ。


湯澤社長は、「クルマのなかで、ただ一つ地面に接するもの。お客様の安全を守るために、高品質で一人ひとりお客様の使い方にあったタイヤを提供したい」という思いから、店舗としてこの「ちゃんと買い」への手助けを実践し続けている。

今年は全国で大雪が猛威をふるうなど、「タイヤの重要性をより痛感する冬になった」という人も多いのではないだろうか? ブリヂストンでは、「タイヤを買い替える時には、新車装着タイヤと同等、もしくはそれ以上のものを選ばないと、クルマの性能を十分に引き出せない可能性がある」とユーザーに喚起し、今後も「ちゃんと買い」を推し進めていく。同社のホームページでは「タイヤの選び方」というコーナーも用意し、様々な角度から最良となるタイヤ選びの方法を示している。

「クルマの性能がさらに上がっていくなかで、それに見合ったタイヤを提案していくことが一番だと思います」と語る湯澤社長。ショップに足を運んだら、そこからはプロによる的確なアドバイスが、何よりも参考となるだろう。とはいえ、何でも相談できる信頼のショップ選びは、なかなかムズカシイもの。読者の皆さんには、今回のような情報も参考にして、自分に合ったショップ選びを続けてもらいたい。

タイヤを選ぶ際の一つの基準「ちゃんと買い」って知ってる?…推奨を続けるユサワ自動車の取り組みも紹介

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る