JR東日本が205系をインドネシアへ追加譲渡…武蔵野線用を中心に336両

鉄道 企業動向
武蔵野線新八柱~東松戸間を走る205系0・5000番台(M9編成)。
武蔵野線新八柱~東松戸間を走る205系0・5000番台(M9編成)。 全 1 枚 拡大写真

JR東日本は2月28日、インドネシアへ205系電車を追加譲渡することを明らかにした。

205系は国鉄時代の1985年に登場した通勤型電車で、1500両近くが製造された一大勢力だった。

同車は、それまでの201系や203系よりも省エネ・低コスト化が図られるとともに、車体をステンレス化することで、軽量化も実現。側窓は、国鉄鋼製車両の普通車では考えられなかった下降式が採用されている。

1985年の山手線を皮切りに、以後、JR東日本では、横浜線、南武線、中央・総武緩行線、埼京線・川越線、京浜東北線・根岸線、京葉線、武蔵野線、相模線へ投入され、103系などの既存老朽車両を置き換えた。JR西日本にも6両編成4本と4両編成5本が在籍している。

JR東日本では、鶴見・八高・仙石・日光線などに向けた多彩な改造車も登場しているが、次第にE233系などの新型車に取って代わられるようになり、2009年以降は廃車が発生した。

2013年から2015年にかけては埼京線や横浜線、南武線で使用していた476両がインドネシアへ譲渡されているが、今回はおもに武蔵野線へ使用していた336両を追加譲渡することになった。

譲渡は2018年3月初旬から2020年にかけて段階的に行なわれる予定で、ジャカルタ近郊の都市鉄道であるインドネシア通勤鉄道(PT Kereta Commuter Indonesia)で第2の人生を送ることになっている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【アウディ A5アバント 新型試乗】セダンは1人で、アバントはファミリーで乗りたい…島崎七生人
  2. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  3. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. ホンダ『S660』で120馬力を実現!? HKSが高性能ターボキット発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る