東芝、自動運転システム向け長距離LiDARの回路技術を開発---世界最高の測定性能を実現

自動車 テクノロジー 安全
開発したハイブリッド回路
開発したハイブリッド回路 全 2 枚 拡大写真

東芝は3月5日、世界最高となる200mの測定性能を実現する、自動運転システム向け長距離LiDARの回路技術を開発したと発表した。

同社が開発した車載用長距離LiDARは、従来比2倍の測定可能距離を実現。高速道路走行中の車両や障害物の早期検知、市街地走行中における歩行者の見落とし低減につながり、より安全で高度な自動運転システムの実現に貢献する。

車の周辺環境を3D画像として把握できるLiDARは、高度な自動運転システム実現に不可欠な技術。東芝は今回、200mまでの長距離を高精度に測定できる独自のハイブリッド回路と、小さな物体も検知可能な高解像測距技術を開発した。

長距離を測定するには、強い太陽光の存在下で、遠方からの微弱なレーザ反射光の検知が必要。これにはADC回路(A/D変換器)を用いた、太陽光などの雑音を小さくするための平均化処理が有効となる。しかしADC回路では、短距離を高精度に測定する場合に必要な高速処理が難しく、従来の平均化処理では小さな物体を検知できずに見落とすという課題があった。

東芝は、短距離用の回路と、長距離用のADC回路の2つで構成する独自のハイブリッド回路を開発することで、ADC回路に要求される処理速度を緩和し、長距離測定を可能にした。さらに、各レーザが反射した物体が同じ物かどうかを判別し、同じ物体のみを選択して平均化処理を行うことで、小さな物体を検知できる高解像測距技術を開発し、課題を解決した。

東芝は今後、さらなる測定距離の延伸および精度向上などについての研究開発を進め、2020年度までに実用化技術の確立を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る