ヤマハ発動機、本格オフロードモデルなど電動アシスト自転車4機種発売へ

自動車 ニューモデル モビリティ
ヤマハ YPJ-XC
ヤマハ YPJ-XC 全 57 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は、スポーツ自転車の高い走行性能と電動アシスト機能のメリットをハイブリッドさせたスポーツ自転車ブランド『YPJ』シリーズ4機種を6月11日より順次発売する。

新モデルは、本格E-MTB「YPJ-XC」、オンロードタイプの「YPJ-ER」および「YPJ-EC」、トレッキングバイク「YPJ-TC」の4モデル。YPJシリーズは、現在発売中の電動アシストロードバイク「YPJ-R」、クロスバイク「YPJ-C」と合わせて、オンロード、オフロードをカバーする合計6モデルのラインアップとなる。

YPJ-XCは、「フィールドを選ばない、大人が楽しめるE-MTB」をコンセプトに開発した本格E-MTBだ。ドライブユニットはE-MTBでの走行に特化して開発した「PW-X」を採用。ライダーのペダリングに素早く反応し、乗り手の意のままにパワフルな走行が楽しめる「EXPW(エクストラパワー)モード」を設定し、エキサイティングな走行から街乗りシーンまで、自由な走りを楽しむことができる。

また液晶ディスプレイに、バッテリー残量の他、速度や消費カロリー、ペダリングパワーなどの様々な情報を表示するコンパクトマルチファンクションメーターを搭載。走行モードは、「エクストラパワー」「ハイ」「スタンダード」「エコ」「プラスエコ」「オフ」の6モードを用意する。

メインコンポーネントは、高い操作性を実現するシマノ製SLXのリヤディレイラー、シフトレバー、大径油圧式ディスクブレーキなどを、フロントサスペンションにはROCKSHOX社製のMTB用RECON GOLD(120mmトラベル)を採用する。

車体色はマットピュアシルバー1色で、価格は37万8000円。7月18日発売。

YPJ-ERは、「都市部通勤から自転車旅まで対応するクロスオーバー・ロードバイク」をコンセプトに、大容量バッテリーや「PWseries SE」ドライブユニットを搭載し、快適性を持たせたロードバイクだ。シマノ製Tiagraデュアルコントロールレバーやフロント・リヤディレイラー、油圧式ディスクブレーキなどを搭載。スイッチと液晶ディスプレイが別体となったコンパクトマルチファンクションメーターやバッテリー供給型のヘッドランプなどの新機能も採用する。

車体色はマットブラック1色で、価格は34万5600円。6月11日発売。

YPJ-ECは、YPJ-ERから派生した電動アシストフラットバーロードバイク。YPJ-ER同様に大容量バッテリーやPWseries SEドライブユニットを搭載し、フラットバーハンドルの親しみやすさ、快適さを重視したモデルだ。リヤキャリヤやフェンダーなどのアクセサリーも装着可能で、通勤からロングツーリングまで対応。メインコンポーネントにはシマノ製SORAを採用する。

車体色はマットダークグレイとピュアホワイトの2色で、価格は28万0800円。6月11日発売。

YPJ-TCは、YPJ-ECから派生したフル装備のトレッキングバイクだ。YPJ-EC同様、フラットバーハンドルとアップライトなポジションによる親しみやすさに加え、フロントサスペンションやテールランプ付きリヤキャリヤ、フェンダー、サイドスタンドなどを装備し、快適性と実用性を向上。通勤から自転車旅などのロングツーリングまで、幅広いニーズに応えるオールマイティモデルとなる。

車体色はピュアパールホワイトとサテンシルバーの2色で、価格は32万4000円。6月11日発売。

なお各モデルともS・M・Lの3サイズを設定し、身長・体格に合わせて選びやすいサイズバリエーションとした。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  5. ブラバスがロールスロイスSUVをカスタム! ワイドボディに700馬力の12気筒ターボ搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る