二輪車の取締り「駐車規制そのものを緩和していく」 小此木国家公安委員長

モーターサイクル 企業動向
小此木八郎国家公安委員長、二輪車の駐車規制について語る(6日・霞が関)
小此木八郎国家公安委員長、二輪車の駐車規制について語る(6日・霞が関) 全 1 枚 拡大写真

小此木八郎国家公安委員長は6日の閣議後会見で、駐車監視員制度の導入後に、二輪車の放置駐車が多数取り締まられていることについて、駐車場整備が追いついていないという認識を示した。

「駐車スペースが通行台数に比べて少ないという現実がある中で、都道府県の警察が地域住民や関係団体と意見を出し合いながら考えてるのが現状だと思う」

さらに、国や自治体が不足している現状に目を向けて、駐車場を増やすための対策を取る必要があることに加えて、警察庁として都道府県警察に対して二輪車取締りの指導方針を示した。

その上で二輪車の駐車取締りについて、以下のような指導方針を示した。

「二輪車の駐車取締りに関して、悪質、危険、迷惑性の高い違反に重点を置いて取り締まるということは第一義だが、そのほか現実的に考えられるところは柔軟な対応ができるかということも含めて、指導できればと思っている」

これまでも都道府県警察は二輪車駐車場が不足している状況や道路環境に応じて、駐車禁止規制を実施する区間であっても「二輪車を除く」などの緩和を行ってきた。ただ、二輪車関係団体は、駐車場不足が改善されない中で、さらに一段の緩和を求めている。このことについても、小此木氏は次のように語った。

「迷惑にならないところがあれば、駐車規制そのものを緩和していく。臨機応変に対応していく考え方を、バイクに乗られる方、関係自治体、警察と話を進めていくということに努めていく」

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る