トラックで死亡ひき逃げを起こした男、過失致死については無罪の判断

自動車 社会 社会

トラックで被害者を約600mに渡ってひきずって死亡させた男について、裁判所はひき逃げについて有罪と判断したが、事故の予見性がないことを理由に過失致死については無罪と判断した。

☆☆☆

2014年7月に愛知県小牧市内の県道で死亡ひき逃げ事件を起こしたとして、過失致死やひき逃げの罪に問われていた69歳の男に対する判決公判が7日、名古屋地裁で開かれた。裁判所は過失致死については無罪と判断している。

問題の事故は2014年7月23日の午前10時15分ごろ発生している。小牧市下小針中島3丁目付近の県道(片側1車線)で、自転車で道路を横断していた83歳の女性に対し、交差進行してきた大型トラックが衝突。女性は約600mに渡ってひきずられ、全身強打が原因で即死した。

警察は後に瀬戸市内に在住する65歳(当時)の男を逮捕。男は自動車運転死傷行為処罰法違反(過失致死)や道路交通法違反(ひき逃げ)の罪で起訴されたが、公判においては「人をひいた認識がない」として無罪を主張してきた。

7日に開かれた判決公判で、名古屋地裁の山田耕司裁判長は「現場には街路樹があって見通しが悪く、女性の進行方向も衝突の直前までは予測しにくい状況だった」と指摘。「被告も女性の姿を確認しておらず、優先道路を走行していることもあり、事故発生を予測していないかぎりはブレーキを掛ける義務はなかった」として、過失致死については無罪とした。

一方でひき逃げの罪については「事故直後に停車して確認したり、洗車するなどしており、人身事故を起こした認識は有していた」と指摘。この部分については罪の成立を認め、懲役1年(執行猶予3年)と、罰金50万円の有罪判決を命じている。

☆☆☆

現場となった区間は街路樹でトラック側からの視界が遮られており、横断者の姿が確認できない=事故発生(衝突)を予見してブレーキを掛けることはできないと判断されたようだ。

過失致死では無罪となったものの、被告が事故を起こした後に車両確認を行っていたり、洗車をしていた事実があるため、「事故を起こしたことを認識していた(それにも関わらず、通報することなく逃走していた)」と判断。こちらは有罪となっている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る