AIが運行するルートや時間を決めるバス…実証実験を実施へ 会津若松市

自動車 テクノロジー ITS
AI運行バスの停留所
AI運行バスの停留所 全 1 枚 拡大写真

JTB、会津電力、NTTドコモの3社は、AI(人工知能)が最適な時間・ルートを決めて運行するバスを活用した「モビリティ・シェア事業」の実証実験を会津若松市内で3月下旬から実施する。

AI運行バスは、AIによるリアルタイム処理の活用で需要に応じ、最適な時間に、最適なルートで、最適な運行を行う、NTTドコモが提供するオンデマンドモビリティサービス。ドコモと未来シェアが共同開発しているモビリティサービスプラットフォームにより実現する。

実証実験は3月19日から25日まで、会津若松駅周辺4km四方で実施する。乗降地点は25カ所で、モニター参加者は専用スマートフォンアプリで配車を要求する。

観光客の増加や高齢化の進展、運転免許証返納などを背景に、さまざまな地域で移動手段の確保が必要になっている。今回の事業は、観光スポットと人口密集地が重なるという特徴のある同市内で、「観光客と生活者の双方が利用できるシェアリング交通」をコンセプトに、AI運行バスを活用するもの。

特に、観光用途としては、魅力ある観光スポットが1カ所に偏ることなく点在している同市にとって、柔軟に観光スポットを結ぶことが出来るAI運行バスは親和性が高く、観光客の回遊行動の促進が見込まれる。

事業では、市の複数の企業・団体の協力のもと、実証実験として市を訪れた観光客と市定住者の双方に、移動手段としてAI運行バスを無償で提供し、移動利便性向上と観光客の回遊行動の促進可能性について調査する。

実証後は実験結果について分析した結果を踏まえ、一方では観光客の回遊行動促進により、同市の観光活性化に寄与するとともに、生活者の移動利便性の向上に寄与する交通の実現を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る