新東名、最高速度110km/h区間で初の死亡事故---車両3台関係の多重衝突

自動車 社会 社会

最高速度が110km/hに引き上げられた静岡県掛川市内の新東名高速道路で車両3台の多重衝突事故が発生した。大型トラックの間でサンドイッチ状態となった乗用車が大破炎上し、運転者が焼死している。

☆☆☆

10日午後5時20分ごろ、静岡県掛川市内の新東名高速道路上り線を走行していた乗用車に対し、後ろから進行してきた大型トラックが追突する事故が起きた。乗用車は前方のトラックとの間に挟まれて大破炎上。運転者が死亡している。

静岡県警・高速隊によると、現場は掛川市原里付近で片側2車線の直線区間。第1車線を走行していた乗用車に対し、後続の大型トラックが追突。乗用車は弾みで前走する別の大型トラックに突っ込むなど、車両3台が関係する多重衝突に発展した。

2台の大型トラックに挟まれた乗用車は大破炎上。運転者は車外に脱出することができず、鎮火後に焼死体として発見されている。追突側のトラックも炎上したが、運転していた静岡市清水区内に在住する44歳の男にケガはなく、警察は自動車運転死傷行為処罰法違反(過失致死)の現行犯で逮捕している。

現場は昨年11月から乗用車などの最高速度が試験的に110km/hへ引き上げされた区間。最高速度引き上げ区間での死亡事故は今回が初のケースとなる。警察ではトラック側の前方不注視が事故につながったものとみて、事故発生の経緯を詳しく調べている。

☆☆☆

最高速度が引き上げられた区間での死亡事故は今回が初となるが、事故に関係した大型トラックの最高速度は従来と同様の80km/hに据え置きされており、速度に関しては無関係のようだ。

しかし、大型トラックやトレーラーが従来と同様の速度制限を受ける一方、中型までのトラックや乗用車は110km/hでの走行が認められているため、速度差の生じる車両同士が関係する重大事故の発生が懸念されている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  3. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る