カーラッピング人気の色は? YMG1…IAAE 2018

自動車 ビジネス 国内マーケット
YMG1(IAAE 2018)
YMG1(IAAE 2018) 全 8 枚 拡大写真

YMG1はLAPPSというブランドで特殊フィルムによるカーラッピングを手掛ける会社(IAAE 2018に出展)。もとはバスやトラックのラッピングを専門とする会社だが、近年はオーナーカーのドレスアップのためのラッピングも多く手掛けている。

オートサロンでも、高級外車にラッピング施工をデモしているので知っている人もいるかもしれない。3M製の特殊フィルムでおおよそどんなクルマでもラッピングしてしまう。ボディ全体はもちろん、ルーフだけ、フェンダーだけといった部分的なラッピングも可能だ。単に色を変えるだけでなく、模様のついたフィルムで多彩なデザイン、配色にすることもできる。必要ならば、柄デザインの特注も可能だ。

指定のデザインデータを用意すれば、OKIの特殊なプリンターを使って3Mの専用フィルムに任意の柄、絵を印刷してくれる。ラッピングバスに貼るデザインや広告はこの方法で作っている。

ラッピングのメリットは、いつでも元の色に戻せるということ。輸入車などはリセールバリューの高い色で購入し、自分が使っているときは好きなラッピングを楽しむとともに、本来の塗装面の保護にもなる。利用者は、やはり輸入車オーナーが多いというが、レクサスLSや86を持ち込んでくる人もいるという。珍しいところではキューブやマイクラ(マーチカブリオレ)にも施工したことがあるという。

定番の色はマットブラック。これが根強い人気を誇るというが、最近はマットグレーも人気だという。また、カーボンシートも最近ではかなり質感が本物に近くなっているので、これも人気があるという。マット調のカーボン模様やウォーターカーボンのような艶のある素材もきれいに再現される。ルーフやボンネットに施工すれば「なんちゃってカーボン仕様」にできる。

LAPPSによってラッピングされたクルマは、じつはブロードリーフのブースにも展示されている。OKIのプリンタと3Mのフィルムを展示するため、デモンストレーションとしてラッピングカーが利用されたからだ。OKIはブロードリーフが販売するシステムにプリンタを供給している関係がある。

なお、このラッピングカーの模様に見覚えのある人はいるだろうか。2年ほど前、マツダのロードスターカップに、自動車ニュースサイト『レスポンス』チームが出場したときのカラーリングと同じラッピングだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る