JR貨物、10%の運賃値上げへ…純粋な改定としてはJRグループ初 10月から

鉄道 企業動向
コンテナ貨物の運賃は、国鉄時代の1982年から36年間、改定が行なわれていなかった。
コンテナ貨物の運賃は、国鉄時代の1982年から36年間、改定が行なわれていなかった。 全 1 枚 拡大写真

JR貨物は3月14日、基本運賃の賃率を改定すると発表した。改定率は10%(一部は9.9%、10.1%)で、10月1日に実施するとしている。

JR貨物の基本運賃は、貨物賃率表に基づき、運賃計算キロ程(初駅から着駅までの距離)に応じた「賃率」(額)を設定し、これに貨物の重量に基づいた運賃計算トン数を掛けたものをいう。最終的な運賃は、輸送条件などを勘案した割増・割引で決定される。

JR貨物の基本運賃は、コンテナ貨物については国鉄時代の1982年4月、貨車1両単位での輸送を行なう車扱(しゃあつかい)貨物については1985年4月に定められた賃率が適用され続けてきた。

しかし、JR貨物では「日本全体の労働力不足に端を発し、当社に対する輸送ニーズの増加が表面化しており、また、AI、IoTをはじめとする第4次産業革命の進展等に伴う社会の急激な変化への対応も、急務となっています」として、より良質で安定的な物流や人材の確保、新技術の導入、設備投資の促進を図るため、賃率改定による基本運賃の値上げに踏み切ることになった。

JRグループの運賃は、1987年4月の発足以来、消費増税による理由以外で改定されたことはなく、純粋な改定としては今回が初のケースとなる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る