春だ! ダムを見に行こうか…全国のダムツアー紹介

自動車 社会 社会
ダムを見に行こう春号2018
ダムを見に行こう春号2018 全 2 枚 拡大写真

 国土交通省は平成30年3月22日、ダムツーリズムを推進する活動の一環として「ダムを見に行こう春号2018」をリリースした。建設中のダムや春ならではのダムの魅力など、6月までに開催される全国のダムツアーを紹介している。

 国土交通省は、ダムとその周辺地域の環境を生かし、地域と連携してダムを観光資源として活用することに取り組んでいる。ダムの工事現場も完成前から観光資源として生かせるよう、ダムのツーリズムを推進。民間のツアー会社と連携し、ダムツアーを実施している。

 「春ならではのダムの見どころ」では、周辺に桜の名所もある埼玉県の浦山ダムを紹介。浦山ダムでは通年(年末年始を除く)でダム見学を実施しているが、平成30年4月6日・7日の午後6時から午後9時まではライトアップが行われる。また、宮城県の鳴子ダムでは、地元の風物詩にもなっている鯉のぼりや、ダムの放流がすだれのように見える「すだれ放流」が5月に観賞できる。

 「春の建設ダム特集」では、ダム本体を建設中の高知県の横瀬川ダムと、試験湛水を行っている福岡県の伊良原ダムを紹介。試験湛水とは、できあがったダムを使い始める前に、ダムに水を貯めながらダム本体やダム湖周辺などの安全性を確認するために行われるもので、満杯になるまで水を貯めて一番上のゲートから放流する光景を見ることができる。

 「ダムを見に行こう春号2018」は、国土交通省のWebサイトで公開されている。

全国のダムツアーを紹介、国交省「ダムを見に行こう春号」

《外岡紘代》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 六連星の意味を探る! 航空機のDNAが息づくスバルのデザイン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る