トライアンフ、発売直前のボンネビル・スピードマスターを前面に…東京モーターサイクルショー2018

モーターサイクル 新型車
トライアンフの『ボンネビル・スピードマスター』
トライアンフの『ボンネビル・スピードマスター』 全 4 枚 拡大写真
クラシックバイクで定評のあるトライアンフは、「東京モーターサイクルショー2018」で3月31日発売予定の『ボンネビル・スピードマスター』を前面に押し出してアピールする。

「英国車らしい昔ながらのイメージを大事にしながら、細部にこだわってつくり上げています。ハンドルは少しワイドになっていて安定感があり、足を前に投げ出す感じなので長距離を走っても疲れないと思います。また、トライアンフのバイクは一人乗り用が多いのですが、このバイクはタンデムできることが大きな特徴です」とトライアンフモーターサイクルジャパンの関係者は説明する。

エンジンは優れたレスポンスと高トルクを誇る1200ccの水冷SOHC2気筒8バルブエンジンを搭載。低中回転域からパワーとトルクを存分に発揮し、そこから生み出されるエンジン音にはしびれてしまうほどだという。最高出力は77PSで、最大トルクが106Nm。ブレーキとサスペンションについては、ハイスペック化して制御性と快適性をワンラックアップさせている。

また、アクセサリー類も130種類以上と充実しており、それを組み合わせることによって自分好みのバイクに仕上げることもできるそうだ。文字通りオンリーワンのバイクにできるわけだ。

そのほか、2019年Moto2用のエンジンも展示。同年から独占的エンジンサプライヤーになることが決まっているのだ。3気筒の756ccエンジンで、2気筒の良さと4気筒の良さを兼ね備えており、トルクのカーブが緩やかで非常に乗りやすいものになっている。

「今回、残念ながら持ってくることができませんでしたが、6月ぐらいには新型車を投入する予定です」と同社関係者。それは『スピードトリプルRS』という最上級モデルとのことだ。3気筒1050ccエンジンを搭載し、最高出力は150PS、最大トルクは117Nmだ。トライアンフ製3気筒エンジンならではのシルキーな吹け上がりにさらに磨きがかかっているそうだ。クラシックバイクで定評のあるトライアンフは、「東京モーターサイクルショー2018」で3月31日発売予定の『ボンネビル・スピードマスター』を前面に押し出してアピールする。

「英国車らしい昔ながらのイメージを大事にしながら、細部にこだわってつくり上げています。ハンドルは少しワイドになっていて安定感があり、足を前に投げ出す感じなので長距離を走っても疲れないと思います。また、トライアンフのバイクは一人乗り用が多いのですが、このバイクはタンデムできることが大きな特徴です」とトライアンフモーターサイクルジャパンの関係者は説明する。

エンジンは優れたレスポンスと高トルクを誇る1200ccの水冷SOHC2気筒8バルブエンジンを搭載。低中回転域からパワーとトルクを存分に発揮し、そこから生み出されるエンジン音にはしびれてしまうほどだという。最高出力は77PSで、最大トルクが106Nm。ブレーキとサスペンションについては、ハイスペック化して制御性と快適性をワンラックアップさせている。

また、アクセサリー類も130種類以上と充実しており、それを組み合わせることによって自分好みのバイクに仕上げることもできるそうだ。文字通りオンリーワンのバイクにできるわけだ。

そのほか、2019年Moto2用のエンジンも展示。同年から独占的エンジンサプライヤーになることが決まっているのだ。3気筒の756ccエンジンで、2気筒の良さと4気筒の良さを兼ね備えており、トルクのカーブが緩やかで非常に乗りやすいものになっている。

「今回、残念ながら持ってくることができませんでしたが、6月ぐらいには新型車を投入する予定です」と同社関係者。それは『スピードトリプルRS』という最上級モデルとのことだ。3気筒1050ccエンジンを搭載し、最高出力は150PS、最大トルクは117Nmだ。トライアンフ製3気筒エンジンならではのシルキーな吹け上がりにさらに磨きがかかっているそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハ、V4エンジンを搭載した新型「YZR-M1」を初公開! MotoGP サンマリノGPに投入へ
  4. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る