【ビジネスマンのMacスキル】Windowsで文字化けしないzipを

自動車 テクノロジー Apple
(c)GettyImages
(c)GettyImages 全 5 枚 拡大写真

エンコードの違いで文字化けが起こる
 世の中、Macユーザーが増えてきたとはいえ、まだまだビジネスの主流はWindows。いまやどちらのプラットフォームでもファイルのやりとりはラクにできるようになったが、避けて通れない問題がある。それは、ファイルネームの文字化けだ。

 通常zipファイルは、対象ファイルを選択して[ファイル]メニューの[~~~を圧縮]かコンテクストメニュー(2本指でタップ)からコマンドにアクセスして作っているだろう。しかし、Macでせっせと作られたzipファイルをWindowsの相手が解凍したら、意味不明な名前になっていたり、不要なファイルが入っていたりということが多い。……「これだから、Macはさ……」と言われているに違いない。

 まるで学校に呼び出された親!?のような気分にさせられるが、濡れ衣なので安心してほしい。ファイル名の文字化けは、双方のOSが圧縮時に使用する文字エンコードの扱いが異なることが原因で、あなたのせいではない。Mac(OS X)は「UTF-8」を使用しているのに対して、Windowsは「Shift-JIS」を使用している。そのために、Macで作ったzipファイルをWindowsマシンで解凍したり、Windowsから送ってもらった場合にファイル名がメチャメチャに文字化けしてしまうのだ。

Macの標準圧縮機能で作ったzipファイルをWindowsで開くとこの通り。ファイル名が判別不能なまでに文字化けしてしまった。「_MACOSX」は、Macでは不可視の不要なファイル

お手軽に解決するなら、フリーアプリで
 昔からMacには数々のユーティリティアプリが出まわっている。文字化け問題に対応できるものもいくつかある。ここでは、動作の安定感から「ZIPANG」を紹介したい。App Storeで検索すればすぐに見つけられる。インストールできたら起動してみよう。小さなウィンドウが現れるはずだ。操作は実にシンプルで、このウィンドウに対象のファイルをドラッグし、あとはダイアログでzipファイルの保存先を選ぶだけ。これだけでWindowsでも文字化けしないアーカイブファイルができる。

圧縮と解凍での動作を指定できる。送る相手がWindowsなら、[Mac To Win]でOK

ZIPANGを使って作ったzipファイルをWindowsで解凍。文字化けはなく、正常な状態

 十分に実用的なのだが、zipファイルを作るたびに保存先を指定しないとならないというのがちょっと面倒ではある。あまり意識しないままにファイルをドラッグしてOKしてしまうと、どこに保存されたのかわからなくなって、探し回らないとならないことも。同じ階層に圧縮ファイルができてくれればいいのだが。

 実は「ZIPANG」には、高機能版が用意されている。こちらは、保存先を初期設定したり、同名ファイルがあるときの扱いをどうするかや、解凍時の動作など、細かな設定が可能になっている。これで無料というのは恐縮してしまうほどのスペックなのだ。高機能版の「ZIPANG FULLバージョン」は、App Storeでなくヘルプメニューにある開発元のページからダウンロードできる。

保存時や保存先などをきめ細かく指定できる。保存先は図のように[ソースと同じフォルダ]にしておくと便利。これで無料とは!

 無料の圧縮ツールは、ほかにも「WinArchiver Lite(有料版は3,000円)」や、しばらくアップデートされていないのが残念だが、OSのバージョンによっては快調に動作する「MacZip4Win」もなかなか優れものだ(ちなみに執筆時、Mac OS High Sierraで動作した)。

 言い忘れていたが、Windowsからもらったファイルも文字化けするのではないかという疑問もお持ちの人もいるだろう。しかしWindowsのエンコードであるShift-JISの解凍にMacは標準で対応しているので心配はご無用。Macの文字化けzipに対応するWindows用アプリもあるが、MacからWindowsに送るファイルは、すんなりと開くファイルを送ってあげるのが大人の対応というもの。「気配り」の精神なのだ。なお、こうした圧縮解凍ツールは、まだまだ多数ある。関心を持ったら、いろいろと検索してみよう。

【新連載・ビジネスマンのMacスキル】「これだからMacは…」と言われない、Windowsで文字化けしないzipを作ろう!

《編集部@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  3. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  4. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
  5. ノーマルエンジンでも意味ある?“装着する価値アリ”、オイルキャッチタンク~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る