【car audio newcomer】スバル フォレスター by カーオーディオクラブ 後編

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
car audio newcomer! SUBARU FORESTER(オーナー・松尾哲朗さん) by カーオーディオクラブ 後編
car audio newcomer! SUBARU FORESTER(オーナー・松尾哲朗さん) by カーオーディオクラブ 後編 全 8 枚 拡大写真

プロショップでのオーディオのインストールを決意した松尾さん。ショップのアドバイスでお気に入りのスピーカ-を見つけ出し、愛車のサウンド進化に興味津々。アドバイス~取り付けまでを担当したのは大阪府のカーオーディオクラブだ。

◆目前で演奏している様子が
手に取るようにわかる音に感動

音楽好きの松尾さん、クルマいじりの中でもカーオーディオを選んだは普段から存分に楽しめることが決め手だった。好きな音楽ジャンルはジャズやフュージョン、そんな音源を上質に奏でるスピーカーを探し求めていく中、プロショップのスタッフからのアドバイスや試聴などを通じてディナウディオのエソテックをチョイス。そして愛車へのインストールが完了して、いよいよご対面となった。
「初めて聴いたときにはとにかくびっくり、本当に運転席の目の前でミュージシャン達が演奏している感じなんです。車内が最高に心地良い空間に仕上がっていたのに満足しました」。

しかしショップからは“この手の高品質なスピーカーは取り付けて終わるじゃないですよ、エージングやシステムアップで長く楽しんでいけるのが良いところです”とアドバイスされていたオーナー、納車後は毎日のように愛車の音を楽しんでいたところ、徐々に音が変わっていくのを体感したという。
「ショップからは音が変わってきたら再調整に来るように言われていたのですが、再度ショップに行って調整してもらうと、さらにかっちりとした明確な音に変化したのがわかりました。ますます好みの音に変化していったのが良かったです」。

ある程度エージングも落ち着いてきた昨今は、“音楽を聴くためのドライブ”に出かけることも多いという。「少し離れた町まで食事に出かけたり、これまではあまり行ったことのない場所にもオーディオを楽しむために出かけることが多くなりました。クルマで仕事に出かけた場合でも、帰りは高速道路を使わないであえて一般道で帰ったりして、心地良い音を楽しんでいます」。

◆パワーアンプのグレードアップで
さらにスピーカーの能力を引き出す

お気に入りのスピーカーを育てていくという考え方をアドバイスされた時から、オーナーは次なるシステムアップを考えているという。エージングでもあれだけの音の変化があったのだから、システムアップではどんな音に進化させることができるのか興味があるという。
「今一番気になっているのはパワーアンプの強化です。グレードの高いパワーアンプにするこ、このスピーカーの音がどう変化するのかを体感してみたくなっています」。
プロショップのアドバイスもあって、レベルアップの可能性を残した高品質なスピーカーをチョイスしたからこその楽しみ方だとオーナー自身も感じているところだ。

さらにメディア再生の対応力のレベルアップにも興味があると言う。「現在は純正ナビを使っているんですが、WAVが読み込めるのがiPodからだけという仕様なんです。そこでDAPを追加してプロセッサーにダイレクトに接続するシステムなども試してみたくなっています」。プロセッサーにはUSB入力を備えているので、その手のシステムアップにも対応可能だ。そこまで考慮してシステムデザインをアドバイスするのもプロショップならではだろう。

高音質化への興味が一気にレベルアップ中のオーナー、大阪オートメッセなどの試聴可能なイベントにも毎回出かけているという。
「最初の商談のあと、まだオーディオをインストールする前に大阪オートメッセに出展しているクルマを試聴しに出かけました。その時の印象は“全部良い音”でした。しかし自分のクルマにオーディオを組んだ今年も同じイベントに行ったんですが、気になっているデモカーを聴いてみると"これはふくよかな音“とか”こっちは“明快な音“などサウンドの傾向が感じられるようになりました。そんな経験もあって、オーディオがますます楽しくなっています」。

◆自分にフィットするスピーカー
との出会いで満足度は倍増

オーディオをインストールしようと考えたときには“派手な音”にしようと考えていたオーナーだったが、プロショップで相談をする中でいろいろなアドバイスを受けて、徐々に自分の好みや音の傾向などがわかってきたという。ディナウディオのエソテックを選んだのもそんな経緯があったからこそ。
「自分のクルマの音を聴くと“しっとりとした優しい音”“音の一つ一つが明確な音”が気に入っています。やっぱりそんな音の出るスピーカーが自分には合っていたんだと今では感じています。このスピーカーを選んだのは正解だったんだと思います」。

ショップのアドバイスや、それを裏付けるようなデモカーの試聴などを通じて自分の好みの音を追求し、うまくフィットするスピーカーやシステムに出会えたオーナーだからこそ満足度は人一倍だ。ショップのアドバイスの正確さも感じているという。

エソテックは“育てていくスピーカー”と捉えているオーナー。先にも紹介したパワーアンプのグレードアップなどに加えて、アウターバッフル化や取り付け面での変更も含めて夢は広がり続けているという。「次は何しよう」と考えているときが一番楽しいという昨今のオーナー、自分好みの音の追求はまだまだ続いている。

car audio newcomer! SUBARU FORESTER(オーナー・松尾哲朗さん) by カーオーディオクラブ 後編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る