可搬型ETC2.0で観光地の渋滞データを収集 鎌倉で実施へ

自動車 テクノロジー ITS
ETC2.0可搬型路側機の概要
ETC2.0可搬型路側機の概要 全 2 枚 拡大写真

国土交通省は、エリア観光渋滞対策に向けたデータを取得するため、全国初となるETC2.0可搬型路側機を鎌倉に設置する。

国土交通省では、ICT、AIなどの革新的な技術を活用し、警察や観光部局とも連携しながら、エリアプライシングを含む交通需要制御などのエリア観光渋滞対策に取り組んでいく。2017年9月には、実験実施地域として鎌倉市を選定し、有識者や地元関係者とともに、既存のETC2.0を活用した広域的な渋滞発生状況の分析に着手した。

今回、神奈川県鎌倉市の若宮大路に、全国で初めてETC2.0可搬型路側機を3月30日に1基設置する。これにより、エリアプライシングを含む鎌倉エリアの観光渋滞対策の検討を進める上で必要となる域内における詳細な車の位置・速度・急ブレーキ・経路などのプローブ情報を収集する。また、鎌倉市内に流入する車両のETC車載器の搭載車数のデータを機動的に収集することが可能となる。

ETC2.0可搬型路側機は、既存支柱に簡単に設置・撤去が可能で、一定期間の調査に適している。ETC2.0車載器のプローブ情報に加え、ETC車載器の情報も収集できる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  4. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る