発売が近づくタカノカーズの電動ピックアップ…バンコクモーターショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
E-SMART PORTER
E-SMART PORTER 全 8 枚 拡大写真

昨2017年にバンコク モーターショーに初出展し、シンプルな小型電動ピックアップの試作車を公開したタカノオート。今年は「タカノカーズ」という商品ブランドを掲げ、より発売に近づいたプロトタイプを展示していた。

タカノカーズの母体は高野自動車用品製作所 。日本で商用車の用品やアクセサリーを手がけるサプライヤーだ。同社製品には日系トラックブランドの純正用品として取り扱われているものも数多い。同社は海外拠点の稼働率をさらに高める新規事業として電動ピックアップトラックの製造を構想し、昨年モーターショーデビューを飾った。

今回展示された『E-SMART PORTER』は、昨年公開したプロトタイプの進化形となる。フロント周りの意匠が変更されたほか、FRP製だったボディを鋼板に変更。ぐっと現実味を増したスタイルとなったことが印象的だ。

いっぽう「都市部でのデリバリー用や、農村部の限られたエリアで使う」というコンセプトと、荷台下に鉛バッテリーと発電用エンジンを搭載するメカニズムは変わらず。家庭用電源による充電で100km程度の走行が可能で、バッテリー残量が少なくなったら175cc単気筒エンジンが始動。1リットルのガソリンで走行距離をおよそ40km延長できる。

これは「農村部や電力供給が不安定な地域でも、安心して使えるように」という理由から採用されたもの。また鉛バッテリーを採用しているのは、庶民の手が届く価格を実現するため。同社スタッフは「価格はだいたい30万バーツぐらいに抑えたい」と説明する。

車体寸法は全長3220x全幅1480x全高1450mm、ホイールベース2150mm。最低地上高は205mmとされ、走破性を確保している。最高速度は60km/h。まだ細部の仕上げやECUの調整といった細かい作業が必要ということだが、年内の生産開始と販売スタートを目標にプロジェクトを進めているという。

車両は現在、タイ運輸省の認証を待っている段階だが、間もなく認可が下りる見込みだとか。また販売ルートについては、複数の販売業者と話し合いを進めているところだという。また左ハンドルへの変更も容易なため、タイでの展開が一段落した後には周辺国への進出も視野に入れ、検討を始めているとのことだ。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る