中央快速線E233系へのグリーン車連結は2023年度末に…先行して普通車にトイレを設置

鉄道 企業動向
E233系58編成に2両ずつ連結される中央快速線・青梅線用グリーン車のイメージ。グリーン車としては初めて側ドアが両開きとなる。
E233系58編成に2両ずつ連結される中央快速線・青梅線用グリーン車のイメージ。グリーン車としては初めて側ドアが両開きとなる。 全 3 枚 拡大写真

JR東日本は4月3日、中央快速線などへのグリーン車連結を2023年度末に開始する予定であることを明らかにした。

同社は2015年2月に、中央快速線東京~大月間、青梅線立川~青梅間にグリーン車を2020年度に導入すると発表。現行のE233系10両編成にグリーン車を2両増結することから、連結区間に該当する全44駅や車両基地を対象に、運行に必要な駅や線路、信号の改良工事が行なわれることになり、青梅線青梅駅では2014年9月にホームの増設工事が開始されていた。

しかし、昨年3月28日には「バリアフリー等の他施策との工程調整および、関係箇所との協議調整に想定以上の時間を要することが判明」したとして、工事延期を表明していた。今回の発表を受けて、JR東日本八王子支社は、2022年度の完成に向けて青梅駅のホーム増設工事を再開するとしている。

新たに連結されるグリーン車は116両で、折返しや乗降をスムーズにするため、側ドアを両開き式とし、片開き式となっている従来のグリーン車よりドア幅が490mm広い1300mmとなる。

合わせて、今年度以降から2023年度にかけては、E233系の4号車にトイレを設置する工事を順次実施。2019年度末以降、段階的にトイレの使用を開始するとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る