【VW パサート TDI 試乗】気取らない上質さはディーゼルでも健在…島崎七生人

試乗記 輸入車
VW パサート ヴァリアント TDI Highline
VW パサート ヴァリアント TDI Highline 全 8 枚 拡大写真
試乗車はヴァリアントのTDIモデル。セダンに対し車重は+50kg、オプションの電動パノラマスライディングルーフを装着した個体で1630kg(前930kg/後700kg)の車重。これはガソリンの2.0TSI R-Lineと較べると+50kgというところ。

なぜ車重の記述から始めたかというと、走りの印象は実に軽快だったからだ。新搭載された2リットルターボは190ps/40.8kgmのスペックでパワフルであることは確か。けれど好印象だったのは出足から実にスムースなことで、微妙なアクセルワークにもキチンと反応しながら、しっかりと、スムースにクルマを前に出してくれる。

カタログにも“可動式ガイドべーン付きターボチャージャー”の説明があるが、その効果が十分に発揮されてのことだろう。ドスン!と前に出ることなく、ジワリと動き出してくれる様はストレスがない。

もちろん走り出してからも、言葉で表わせば“軽やか”な走りっぷり。車内に伝わるディーゼルの音、振動は軽微で、まったく気にならない。必要に応じてアクセルを踏み込めば、軽やかなままスピードを乗せる。

ヒタッとした、ゆったりとしなやかな乗り味もパワーフィールにマッチしたもの。ステアリングは穏やかな操舵フィールを確保している。これらは『パサート』の素性そのままで、同乗者も含め、さり気ないが上質な走りっぷりに浸れる…という訳だ。

『アルテオン』の少しトガったキャラクターも新鮮ではあるが、『パサート』の魅力の、気取らず上質な快適性は、ディーゼルを搭載してもなお、まったく変わらない。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る