メルセデス・ベンツ日本、「MAR2020」コンセプトの日本1号店を東京・西新宿に開設

自動車 ビジネス 国内マーケット
メルセデス・ベンツ西新宿
メルセデス・ベンツ西新宿 全 8 枚 拡大写真

メルセデス・ベンツ日本は、独ダイムラーがグローバルで展開を始めた新たな販売拠点CI「MAR2020」コンセプトを採用した日本第一号店となるメルセデス・ベンツ西新宿を4月21日に開設すると発表した。

メルセデス・ベンツ日本の上野金太郎社長はMAR2020について「将来のショールームの形」とした上で、「これまでの店舗はあまり来店型にはなっていなかったが、気軽に来店できるように街の中心部に開設するとともに、デジタルメディアを融合させた店舗」と語る。

というのも「現在、メルセデス・ベンツ日本は33車種172モデルと、ショールームに展示しきれないほどの種類のクルマを用意しているうえ、これからの数年間の間に電気自動車、燃料電池車、進化した内燃機関などいろいろと出てくる。それに対応した説明も求められてくる」からだ。

MAR2020コンセプトでは、デジタルツールやデジタルコンテンツを充実させることで、幅広いラインアップや多様化するユーザーニーズに対応できるようにしている。さらに「最近のお客様は購入前にインターネットなどで下調べして詳しくなっているが、お客様が調べた情報を店内のデジタルメディアで展開することができ、さらにプロダクトエキスパートと呼んでいる商品のプロが説明することで商品知識を深めてもらい、セールスやサービスにつながるような流れを意識したショールームの作り方になっている」という。

実際、メルセデス・ベンツ西新宿には55インチディスプレイ16枚を使ったメディアウォールを始め、商談スペースにも大型スクリーンやデジタルメディアが備えられている。また新宿の高層ビル街に隣接する立地に加えて、店内には本格的なカフェも備えて、気軽に来店できるような造りになっている。上野社長は「ショールームにカフェを併設する店舗はそれほど目新しくはないが、お客様には長い時間くつろいで頂きたい」とも話していた。

メルセデス・ベンツ西新宿の店舗面積は650平方m、サービス設備は備えていないものの、ハンドオーバー(納車ルーム)を含めて8台の車両が展示できる。このうちショールームのアイコンとなるメディアウォール前は、新型車や話題のモデルを展示するヒーローカースペースとなっている。またハンドオーバーはアンビエントライトやヘッドライトなどの商品特徴をわかりやすく説明できるよう照明をやや暗くする演出もMAR2020コンセプトに沿ったものになっている。

メルセデス・ベンツ日本はMAR2020コンセプトの店舗を都心部を中心に順次展開する方針で、5月には大阪でも開設する予定という。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  3. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  4. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る