ユニットサブウーファー…ロックフォード・フォズゲート[カーオーディオ 製品選び]

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ロックフォード・フォズゲート T3サブウーファー
ロックフォード・フォズゲート T3サブウーファー 全 3 枚 拡大写真

カーオーディオライフをより充実したものにしていただくべく、製品選びの“傾向と対策”を解説している。今回からは、主要欧米ブランドの製品にスポットを当てていく。まずは、人気アメリカンブランドの「ロックフォード・フォズゲート」をフィーチャーする。

前々回までは国産ブランドの「ユニットサブウーファー」をクローズアップした。そこでも触れたように、国産ブランドでは、「ユニットサブウーファー」のラインナップは限定的である傾向が強いのだが、対して欧米ブランドでは、ラインナップが相当に充実している。さまざまなタイプが用意されていて、ユーザーにとっては“選び放題”という状況になっている。

今回取り上げる「ロックフォード・フォズゲート」でもそれは同様だ。

ところで「ロックフォード・フォズゲート」は、「パワーアンプ」、「スピーカー」、「ユニットサブウーファー」において、それぞれで3シリーズを擁して製品展開している。シリーズ名は上から、『パワーシリーズ』、『パンチシリーズ』、『プライムシリーズ』、以上の3シリーズだ。

「ユニットサブウーファー」について、それぞれの中身を紹介していこう。まずは『パワーシリーズ』から。同シリーズには計4グレードがラインナップされている。トップエンドに君臨するのが『T3』、以下、『T2』、『T1』、『T1スリムライン』と続いている。

なお、トップエンドの『T3』に属する製品は2機種のみ。ともに19イン(48cm)というド級の大口径モデルである。プライスもド級で、税抜価格はなんと45万円。2機種間の違いは、“インピーダンス”。1つは「1Ωシングルボイスコイル」でもう1つは「2Ωシングルボイスコイル」となっている。それ以外のスペックはすべて同様だ。組み合わせるアンプや、これを何発搭載するか等、主にシステム上の都合でどちらかが選択されることとなる。

ちなみに当機の“推奨ボックス容量”は、「バスレフ226.5L」。搭載車の写真を掲載してあるが、これくらいの大きなボックスが必要となる。

これに続く『T2』には計4機種がラインナップする。13インチモデルがインピーダンス違いで2機種あり、16インチモデルがインピーダンス違いで2機種ある。前者の税抜価格が27万円、後者の税抜価格が31万円。『T2』も十二分にハイスペックモデルである。

今回はここまでとさせていただく。次回もこれに引き続いて、「ロックフォード・フォズゲート」の「ユニットサブウーファー」についての解説を継続する。お楽しみに。

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.4「ユニットサブウーファー編」その8 「ロックフォード・フォズゲート」研究

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る