JR東海が新幹線の電力ケーブル交換を機械化…保守用車の導入で手作業の危険性を回避

鉄道 テクノロジー
ケーブル切断撤去車と撤去ケーブル運搬車のイメージ。2両は1組で走り、ケーブルを切断・撤去しながら運搬する。
ケーブル切断撤去車と撤去ケーブル運搬車のイメージ。2両は1組で走り、ケーブルを切断・撤去しながら運搬する。 全 4 枚 拡大写真

JR東海は4月19日、東海道新幹線の電力ケーブル交換に保守用車を導入すると発表した。

東海道新幹線東京~新大阪間は、電力周波数帯(東日本50Hz、西日本60Hz)が跨っているが、新幹線車両は60Hzのみに対応している。

そのため、富士川以東の区間では、電力会社から受けた50Hzの電気を周波数変換変電所で60Hzに変換。これを線路脇の管路内にある電力ケーブルなどを通して、沿線の変電所へ送電している。

電力ケーブルは老朽化することから、一定の時期に交換が必要となるが、重量があるため、現在の手作業による交換には危険が伴なっていた。

そこで、ケーブルの切断・撤去作業における持上げ・切断・運搬、敷設作業における運搬・敷設作業を機械化することになった。

機械化に際して導入される保守用車は、走行しながら自動的にケーブルを切断する「ケーブル切断撤去車」と、切断されたケーブルを積み込みながら走行する「撤去ケーブル運搬車」、走行しながら管路内にケーブルを安全に敷設する「ケーブル延線車」の3つで、ケーブル切断撤去車と撤去ケーブル運搬車は連結して走行する。

これら保守用車の製造費用は2億5000万円程度で、手始めとして、2023年9月までに完了する予定となっている、綱島周波数変換変電所(横浜市港北区)と大崎変電所(東京都品川区)の間約13.8kmで、2回線分のケーブル交換に使用される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  3. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  4. トヨタ『FJクルーザー』復活にSNS盛り上がる…土曜ニュースまとめ
  5. 「待ってたぞダイハツ!」待望の新型『ムーヴ』、130万円台からの価格にも驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る