公道を走行するカート…安全基準を強化へ、保安基準を改正

自動車 テクノロジー 安全
公道カートの例 (c) Getty Images
公道カートの例 (c) Getty Images 全 2 枚 拡大写真

国土交通省は、道路運送車両の保安基準の一部を改正し、公道を走行するカートについて他の交通からの視認性の向上や、シートベルト設置義務化すると発表した。

公道を走行するカートについては、外国人観光客を中心とした運転者による利用が増加しているが、それに伴って都内をはじめ複数の事故が発生している。

こうした状況を踏まえ、今回、カートの安全確保策を講じるため、道路運送車両の保安基準を改正し、三輪・四輪の原動機付自転車の安全基準を拡充・強化する。

他の車両からの視認性の向上対策として地上から1メートル以上の高さにおいて、前後・左右から見ても一定の面積が視認できる構造とする。夜間被視認性を向上するため、尾灯を構造物の最大高さ付近に取り付けを義務付ける。

乗員保護に関する安全性向上対策として2点式または3点式座席ベルトの装備を義務付ける。ヘッドレストの装備も義務付ける。かじ取り装置が衝撃を吸収する構造とする。このほか、車体からタイヤが突出しない構造となっていることとする。

適用時期は視認性向上部品や夜間視認性向上部品の装備が2020年4月1日、ヘッドレストやかじ取り装置、車体構造について新車への適用が2021年4月1日とする。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 日産、国内外7工場閉鎖へ、エスピノーサ社長「厳しい目で精査した」[新聞ウォッチ]
  3. 日産が経営再建計画「Re:Nissan」を発表---7工場閉鎖、2万人削減、2026年度黒字化
  4. ハイブリッドとガソリンで顔が違う!新型トヨタ『カローラクロス』米国発表
  5. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る