公道を走行するカート…安全基準を強化へ、保安基準を改正

自動車 テクノロジー 安全
公道カートの例 (c) Getty Images
公道カートの例 (c) Getty Images 全 2 枚 拡大写真

国土交通省は、道路運送車両の保安基準の一部を改正し、公道を走行するカートについて他の交通からの視認性の向上や、シートベルト設置義務化すると発表した。

公道を走行するカートについては、外国人観光客を中心とした運転者による利用が増加しているが、それに伴って都内をはじめ複数の事故が発生している。

こうした状況を踏まえ、今回、カートの安全確保策を講じるため、道路運送車両の保安基準を改正し、三輪・四輪の原動機付自転車の安全基準を拡充・強化する。

他の車両からの視認性の向上対策として地上から1メートル以上の高さにおいて、前後・左右から見ても一定の面積が視認できる構造とする。夜間被視認性を向上するため、尾灯を構造物の最大高さ付近に取り付けを義務付ける。

乗員保護に関する安全性向上対策として2点式または3点式座席ベルトの装備を義務付ける。ヘッドレストの装備も義務付ける。かじ取り装置が衝撃を吸収する構造とする。このほか、車体からタイヤが突出しない構造となっていることとする。

適用時期は視認性向上部品や夜間視認性向上部品の装備が2020年4月1日、ヘッドレストやかじ取り装置、車体構造について新車への適用が2021年4月1日とする。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る