デザイン会社が提案するプレミアムスポーツEV…北京モーターショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
前途『K50』
前途『K50』 全 8 枚 拡大写真

今回の北京モーターショー2018では、既存の大手自動車メーカーとは出自を異にする新興メーカーがいくつも出展し、ひとつの潮流となっていた。「前途」もそのなかの一社である。

前途は、自動車のデザインや車両開発を請け負う「北京長城華冠自動車技術開発」を母体とする独立系の企業で、「長城汽車」とは関係ない。トンボのメーカーロゴが印象的だが、担当者によると、「トンボのように軽やかに、静かに走る」という意味が込められているそうだ。

今回出展したのはコンセプトカー3台だが、なかでもスポーツカーの『K50』は、年内に予約を開始するとのこと。フロントアクスルとリアアクスルをそれぞれのモーターで駆動する4輪駆動のピュアEVで、最大出力は320KW(約430ps)、航続距離はNEDC基準で365km。価格は明かされなかったが、プレミアムスポーツカーに分類される。

デザインを専門にする企業だけあって、このK50は、他にないオリジナリティを持ちながら、完成度の高いデザインを実現している。このようなプレミアムスポーツEVがまもなく発売されるという事実は、日本にいるとあまり現実味がないが、中国市場ではすでにEVも多様化・差別感の時代に入っており、現地で取材すると、さもありなんと感じさせる。

そのほか、コンパクトカーのコンセプトである『K20 Concept』と、ルーミーなセダンのコンセプト『concept 1』が展示されている。これらについては詳細未定とのことだ。
5月16日開催【北京モーターショー報告と中国のEV、自動運転セミナー】

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る