太田哲也氏によるVWオーナー向けドライビングレッスン 6月16日

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
VWゴルフGTI(参考画像)
VWゴルフGTI(参考画像) 全 3 枚 拡大写真

元レーシングドライバーでモータージャーナリストの太田哲也氏が校長を務める「Tetsuya OTA ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON with Volkswagen」が6月16日、フォルクスワーゲン(VW)オーナーを対象に袖ヶ浦フォレスト・レースウェイで開催される。

同イベントのテーマは「正しい運転を、楽しく学ぶ」。クルマの運転が上手くなれば安全につながるという基本理念のもと、座学と参加者自身の愛車による走行を通じて、ドライビングに関する知識、意識、技術の向上を目指す。

受講クラスは「ベーシックレッスン」「アドバンスレッスン」「スタバイGP」の3クラスで、いずれも自身のVW車で参加する。ベーシックレッスンは安全運転の基礎を学びたい、あるいはサーキット走行してみたいという人にお勧めのクラス。運転に関する基礎知識や心構え、車両の挙動などの座学に加え、スラロームなどの基礎練習、先導車付きのサーキット走行などを行う。アドバンスレッスンは、サーキット走行経験者や、あらためて運転技術の基礎を学びたい人向けのクラス。座学に加え、講師のアドバイスを得ながらフリー走行し、運転技術のさらなる向上を目指す。スパタイGPは、サーキット走行会やトレーニングなど、すでに経験を積まれた人向けの上級クラス。フリー走行の後、参加者1人でベストタイムを競う、コンペティションスタイルのレッスンとなる。

また今回は、フォルクスワーゲン グループ ジャパン(VGJ)とのコラボにより、VWの最新モデルによる運転支援システム、安全・快適装備の体験プログラムも実施される。同プログラムでは、VW公認トレーナーが新型『パサート』など最新モデルを使い、さまざまな安全・快適装備について詳しく説明。さらに、受講者全員が実際に運転し、その機能と効果を体験する。さらに、『ゴルフGTI』や『ゴルフR』など、高性能モデルを使ったサーキット同乗試乗なども行われる予定だ。

参加費用(税別)はランチと傷害保険付きで、ベーシックレッスンが1万8000円、アドバンスレッスンが2万円。スパタイGPが2万4000円。VGJによる費用補助により通常料金より3000円安く抑えられている。募集予定人数は最大60名。事務局ホームページより5月22日まで参加申込を受け付けている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る