PSA傘下のオペルが進めるプロジェクト「X」の正体とは…?

自動車 ニューモデル 新型車
オペルが計画しているSUVシリーズの予想CGを入手。モンツァX(左上)、アダムX(右上)、モッカX(下)
オペルが計画しているSUVシリーズの予想CGを入手。モンツァX(左上)、アダムX(右上)、モッカX(下) 全 5 枚 拡大写真

オペルのクロスオーバーSUV、次世代プロジェクトの情報をレンダリングCGと共に入手した。現在、次期型が開発中の『モッカX』を始め、新たに3車種のクロスオーバーSUVが設定されるという。

その一台は同ブランドのAセグメント・コンパクト『アダム』に設定される本格クロスオーバーSUV、『アダムX』だ。2014年にはSUVテイストの『アダム ロックス』が発売されているが、次期モデルでは、よりオフロード色を強めたデザインが予想される。

もう一台は1978年から1987年まで販売されていた、オペルのフラッグシップ・2ドアクーペ『モンツァ』のクロスオーバーSUV、『モンツァX』だ。「モンツァ」は、2013年のフランクフルトモーターショーで「モンツァ コンセプト」として復活。コンセプトでは、ガルウィング1枚ドアの近未来クーペだったが、モンツァXでは、ボクシーな旗艦クロスオーバーSUVとしてデビューすることが予想される。メルセデスベンツ『GLS』がライバルになるだろう。そして三兄弟の真ん中に位置するのが、『モッカX』次期型ということになる。

GM傘下で誕生したオペルモッカは、シボレー『トラックス』とビュイック『アンコール』の兄弟車だった。これらの祖先にあたるクルマに『トラッカー』があり、このトラッカーはスズキとGMとの合併企業「CAMIオートモーティブ」によって製造されている。すなわち、SUV『エスクード』とは兄弟関係という過去があり、モッカXはエスクードとは遠縁の親戚関係と言える。

これら「X」シリーズのプラットフォームには、PSAグループが開発した「EMP2」アーキテクチャを採用し、先ずはモッカXが2019年にも登場が予想されている。その後順次、アダムX、モンツァXがワールドプレミアを迎える。

◆「デリカD:5」「ジムニー」「S2000」…話題の新型車を最速スクープ『Spyder7』

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  3. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  4. 【三菱 デリカミニ 新型】日本のアニメ文化も取り入れた新「ウルルン顔」は可愛いだけじゃない
  5. レクサス『RX』米2026年モデルに「アピアランスパッケージ」新設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る