【CESアジア2018】スタートアップは過去最大の100社以上が出展、自動運転やコネクトカー技術などを発表へ

自動車 テクノロジー ネット
前回のCESアジア2017の様子
前回のCESアジア2017の様子 全 1 枚 拡大写真

米国のコンシューマー技術協会は、中国・上海市で6月に開催されるCESアジア2018において、過去最大となる世界100社以上のスタートアップ企業が出展すると発表した。

CESアジア2018では、「スタートアップ・パーク」を設ける。オーストラリア、カナダ、フィンランド、フランス、オランダ、香港、イタリア、日本、中国、北欧諸国、ポーランド、スイス、台湾など世界各国から、100社を超えるスタートアップ企業が参加する。

CESアジア2018では、自動運転やコネクテッドカーなどの車両技術、人工知能(AI)、仮想現実(VR)などに関して、スタートアップの最新の取り組みの成果が発表される予定。

CESアジアは6月13~15日、上海新国際博覧中心(SNIEC)で開催。コンシューマー技術協会は、CESアジア・スタートアップ賞という新たな表彰プログラムを実施してスタートアップを支援する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る