シェフラー、未来の都市向けEV発表…インホイールモーターとサスペンションを統合

エコカー EV
シェフラー・ムーバー
シェフラー・ムーバー 全 1 枚 拡大写真

シェフラーは5月15日、ドイツで開催した「第11回シェフラーシンポジウム2018」において、未来の都市向けEVコンセプト、シェフラー『ムーバー』を発表した。

ムーバーでは、駆動およびシャーシ部品は省スペースに配慮して、小型ユニットのシェフラー「インテリジェント・コーナーモジュール」内に統合。このモジュールは、4つの車輪それぞれに搭載されており、ホイールハブモーター、スプリングシステムなどのホイールサスペンション、電気機械式ステアリングシステム用アクチュエーターが含まれる。

ホイールモジュールのステアリングシステムは、電気機械式のステアバイワイヤー。ホイールサスペンションは、ステアリング角が最大90度に到達できるように設計され、狭い小道でも車両を操縦でき、限られた駐車スペースでも駐車して人が乗り降りできる。最小回転半径は5m未満のため、都市において非常に高い操縦性を維持するという。

新開発の駆動特性制御システムが、インテリジェント・コーナーモジュールの制御と、ESP、駆動ホイール間のトルク配分、オールホイールステアリングの機能を統合。シェフラーは、車両が横移動する際、乗っている人に横方向の力を感じさせることがほとんどないので、車内で本を読む人などにとって、非常に効果的という。

また、シェフラーモジュールの統合により、ドライブおよびシャーシシステムの全体の搭載スペースが少なくなるのも特徴。車両内に生まれるフリースペースで、乗車人数を増やしたり、荷物のための積載スペースを広げたりすることが可能。ドライブおよびシャーシシステムを変えずに、より長くてより広い車両も実現できるので、それに応じてボディサイズは変わり得る、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  3. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  4. マツダ『ロードスター』35周年、歴代4モデルのピンバッジを先行販売…8月29日から
  5. エアバッグとスイッチ問題を一気に解決! 最新“移設キット”活用術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る