マツダ CX-3 改良新型、予約受注開始…1.8リットルクリーンディーゼル初採用

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ CX-3 XD エクスクルーシブ モッズ
マツダ CX-3 XD エクスクルーシブ モッズ 全 31 枚 拡大写真
マツダはコンパクトSUV『CX-3』を大幅改良するとともに、専用ナッパレザーシートを採用した特別仕様車「エクスクルーシブ モッズ」を新設定して、5月17日より予約受注を開始、5月31日に発売する。

商品改良のテーマは「気品ある美しさと先鋭さ」。操縦安定性、エンジン、デザイン、安全性能といった幅広い領域で改良を施し、日常シーンにおいて、「乗員の感覚と一体となった走行性能」と「優れた環境・安全性能」を高次元で実現している。

操縦安定性については、次世代の車両構造技術「SKYACTIV-ビークルアーキテクチャー」の一部を採用した。フロントダンパーやフロントスタビライザー、コイルスプリングの改良とともに、「G-ベクタリングコントロール」制御、電動パワーステアリング制御の最適化などの繊細なチューニングを実施。車両の姿勢変化をさらに滑らかにすることで、意のままの操縦性能を追求した。また、新開発の18インチタイヤを採用。路面からのさまざまな衝撃を柔軟に吸収し、乗り心地や静粛性の向上を図っている。

エンジンについては、従来の1.5リットルから排気量をアップした新開発クリーンディーゼル「SKYACTIV-D 1.8」をマツダ初採用。超高応答マルチホールピエゾインジェクターや可変ジオメトリー シングルターボチャージャーなどの採用と相まって、高回転域での高トルクを達成し、力強く伸びやかな加速を実現する。また、「SKYACTIV-G 2.0」ガソリンエンジンは、『CX-5』でも採用している「エッジカットピストン」や「新ノズル付き拡散インジェクター」などの新技術により、全回転域にわたるトルクアップと実用燃費の向上を図った。

デザインでは、フロントグリル、LEDリアコンビネーションランプ、アルミホイールなどの形状・質感を変更することにより、車格感を向上させた。またインテリアでは、センターコンソールを大幅に変更。デザイン性を高めるとともに、電動パーキングブレーキ(EPB)やセンターアームレスト、マルチボックスを新設することにより、快適性の向上・疲労の軽減を図っている。

安全性能については、夜間の歩行者認識精度を向上させた「アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)夜間歩行者検知機能付」をマツダ車で初採用。加えて、全車速追従機能付「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」「360°ビュー・モニター」「自動防眩ミラー」の設定により、昼夜を問わずドライバーの安全運転をサポートする。

価格は212万7600円から306万2080円。

特別仕様車エクスクルーシブモッズは、「20S Lパッケージ」、「XD Lパッケージ」のSKYACTIV-DRIVE(6EC-AT)車をベースとし、上質で落ち着きのあるディープレッドナッパレザーを採用した専用シートを白色トリムと組み合せたインテリアを採用。都会的かつ先鋭的な雰囲気を演出する。

価格は259万8480円から309万4480円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. ホンダアクセス、6kW出力の家庭用EV充電器を発売…『N-ONE e:』などに対応
  5. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る