ボッシュ、二輪車向け先進運転支援を開発…レーダーで死角を検知

モーターサイクル 企業動向
ボッシュの二輪車向け先進運転支援システムのイメージ
ボッシュの二輪車向け先進運転支援システムのイメージ 全 3 枚 拡大写真
ボッシュは5月17日、二輪車向けのレーダーベースの先進運転支援システム(ADAS)を開発した、と発表した。

二輪車向けのADASは、二輪車の事故を減らす目的で開発。レーダーが二輪車の感覚器官としての役割を担うことで、新しい二輪車向けADASは、二輪車の周囲の状況を正確に把握することが可能になる。安全性だけでなく、ライダーの走行快適性も高めることで、ライディングの楽しさと利便性の向上にもつながるという。

二輪車向けのADASのひとつが、「アダプティブ クルーズ コントロール」。アダプティブ クルーズ コントロールは交通の流れに合わせて車速を調整し、前走車との安全な距離を維持。前走車との距離が不充分だったために発生する追突を効果的に防ぐことができる。ライダーは利便性の向上を感じるだけでなく、渋滞の中でも走行により集中できるようになる。

また、「衝突予知警報」は、追突事故のリスク低減や、二次衝突の被害をできるだけ軽減するのが狙い。このシステムは、車両が始動するとすぐに作動し、速度域全体でライダーを支援する。他の車両が危険なほど接近し、ライダーがその状況に何も対処しないことを検知すると、聴覚的、または視覚的な信号を通じてライダーに警告する。

さらに、「死角検知」も新開発のテクノロジー。これは、車両の周囲をモニターし、ライダーが安全に車線を変更できるように支援するもの。その際に電子の目として機能するのがレーダーセンサー。ライダーから見えづらい位置にある対象物を確認し、ライダーの死角に車両が来た際には、ミラーに視覚信号などを表示し警告する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  4. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る