トロッコ列車の前後にディーゼル機関車と電気機関車を連結…信州アフターDC

鉄道 企業動向
信州アフターDCのおもな臨時列車。JR東日本の189系とJR東海の383系が、普段は運行しない中央本線の東西に乗り入れる。
信州アフターDCのおもな臨時列車。JR東日本の189系とJR東海の383系が、普段は運行しない中央本線の東西に乗り入れる。 全 1 枚 拡大写真

JR東日本とJR東海は、7~9月に展開する「信州アフターデスティネーションキャンペーン」(信州アフターDC)にちなんだ臨時列車を運行する。

「中央西線」と呼ばれる、JR東海エリアの中央本線には、7月1日にJR東日本の189系特急型電車が快速『木曽路満喫号』(長野~中津川間)として、7月28・29日、8月25・26日に特急『木曽あずさ号』(新宿~南木曽間)としてそれぞれ入線。

「中央東線」と呼ばれる、JR東日本エリアの中央本線には、9月8・9日にJR東海の383系特急型電車が特急『諏訪しなの号』(名古屋~小淵沢間)として入線する。

また、中央東線の塩尻~富士見間では、9月9日にJR東日本のトロッコ列車「びゅうコースター風っこ」(キハ48系気動車2両)の前後に、DD16形ディーゼル機関車とEF64形電気機関車を連結する「風っこ善知鳥(うとう)」が運行される。時刻は塩尻9時59分発~富士見12時35分着・13時20分発~塩尻16時51分着。

このほか、JR東海エリアの飯田線では373系特急型電車による急行『飯田線秘境駅号』が、7月20~22日に豊橋~飯田間で運行される。時刻は豊橋9時50分発~飯田15時30分着、飯田13時03分発~豊橋17時54分着。
ブリヂストンは、同社が技術支援するパラアスリートの一人である、パラトライアスロンの秦由加子選手がラン…

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る