地方版図柄入りナンバープレート 軽自動車は黄色の“縁取り”

自動車 社会 行政
軽自動車の地域版図柄入りナンバープレート」には、黄色の縁取りが付く。図柄は同じだ。
軽自動車の地域版図柄入りナンバープレート」には、黄色の縁取りが付く。図柄は同じだ。 全 4 枚 拡大写真

各地域の協議会がデザインを考案、国土交通省に申請していた『地方版図柄入りナンバープレート』のデザインが決定し、22日に公表された。

岩手県盛岡市を中心とする「盛岡」ナンバーから鹿児島県鹿児島市を中心とする「鹿児島」ナンバーまで41地域で、10月から交付が始まる。また、北海道「知床」ナンバーなど全国17地域でも、2020年度の交付を目指して、今後デザインが決定する予定だ。

地方版ナンバーの登場で、登録自動車のナンバープレートの種類は、地域名と数字だけ(自家用・事業用)と、地方版図柄入りの寄付金付き、寄付金なしの3種類になる。事業用の図柄入りは緑色の縁取りだ。寄付金付きも寄付金なしも同じデザインだ。寄付金付きはフルカラー、寄付金なしはモノトーンと色違いになる。

また、軽自動車の自家用も、数字のみ、図柄入り寄付金付き、図柄入り寄付金なしの3種類になる。ラグビーワールドカップや東京2020オリンピック・パラリンピックの特別仕様ナンバーでは、自動車の種別を示す分類番号でしか登録車と軽自動車を見分けられなかったが、地方版図柄入りでは黄色の縁取りが施される。軽自動車の事業用は「登録台数が少なく割高になる」(国交省自動車情報課)いう理由で交付が見送られた。地方版はすべて永久交付。特別仕様のようにイベント開催までという期間限定交付ではない。

地方版ナンバーの取付は、新車の場合は希望ナンバーとセットだ。ナンバー交付手数料は、それぞれの地域によって異なり、申請認可の手続き後に決定する。参考になるのは東京五輪の特別仕様ナンバープレートの交付手数料で、最安値圏の東京では7000円だった。すでにナンバー取得済みの車両でも同じナンバーのまま図柄入りに取り替えることが可能で、新車の場合と同額が見込まれる。ナンバー取得済み車両の場合でも、取り付けているナンバーが汚損された場合のみナンバーの数字を変えることが例外的にできる。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る